
こんにちは、サウポンです。
これからアフィリエイトを始めたい、という方向けに対して、多くのブログでは「トレンドアフィリエイトから始めましょう」という事が言われています。
まぁ実際その理由には納得できるものもありますし、実際稼げないという事は無いのですが、ハッキリ言って僕自身はオススメしません。
これは別に何かトレンドアフィリエイトに対し恨みがあるわけではなく、(笑)ちゃんとした理由があります。
なので今回は、僕がトレンドアフィリエイトをオススメしない理由や、他にどんな手法に取り組めば良いのか?という事をまとめていきたいと思います。
既にトレンドアフィリエイトを始めていて思ったより稼げない方、そしてこれからトレンドアフィリエイトを始めようとしている方には凄く参考になるはずですので、よければ最後まで読んでみてください。
目次
トレンドアフィリエイトとは?
まずそもそもですが、トレンドアフィリエイトというのは、クリック課金型のアフィリエイト手法の1つです。
その名の通り、トレンド=流行=多くの人が興味を持っているニュースをブログで書き、検索エンジンで上位表示させ一気にアクセスを集めて稼ぐ、という方法になります。
説明だと少し分かりづらいかもしれませんので、具体例を出しますね。
例えばとある芸能人が結婚したとしましょう。
すると一定数の世間の人の興味がそのニュースに向きますよね。
興味が向くと、そのニュースを調べようとする人がある程度現れるので、その人達の為にいち早くこちらでスピーディーに情報をまとめてあげるのです。
「俳優の〇〇〇が結婚!そのお相手や出会いは?」
みたいな記事を素早く書き上げる事で、自分より後にそのニュースを知った人達が情報を求めて自分の記事にアクセスしてくれて、その結果クリック型の広告報酬で稼げる、という流れになります。
もちろん記事にできる内容は芸能関連のニュースだけじゃなくて、
・政治
・娯楽
・季節毎のイベント
・スポーツ
etc
といった風に幅広く、一言で言えば「世間の人が興味を持つジャンル全て」ですね。
トレンドアフィリエイトは初心者向けと言われている理由3つ
そんなトレンドアフィリエイトは、多くのブログでは初心者向けに強くオススメされている事が多いですし、ブログで稼ぐ=トレンドアフィリエイト、という認識の方も多くいます。
ではなぜトレンドアフィリエイトは初心者向けと言われているのでしょうか?
その理由は主に3つです。
商品を売る必要が無い
一番に言われるのは、ズバリ「商品を売る必要が無い」という点です。
先ほども言いましたが、トレンドアフィリエイトの収益化の方法は、クリック型の広告になります。
あ、ちなみに念のために言っておくとクリック型の広告というのは、ブログを見ていたら表示されるこんな広告の事です。
この広告がクリックされる度に、ブログ運営者に広告収入が入ります。(1回クリックにつき30円位)
なので基本的にはブログを書いて、所々に広告を掲載するだけで終わりなので、何か商品を売り込む事はありません。
商品を売らなくてよい=セールス力が必要ないという事ですから、マーケティングやらコピーライティングといった、なんとなく難しそうに感じるビジネス的な知識を必要としないんですね。
ネタが尽きる事が無い
トレンドのニュースというのは、日々更新されています。
・俳優の△△△が二股疑惑!
・世間を騒がせた〇〇〇事件の裁判がついに決着!
・紅白歌合戦に、アイドルグループ◇◇◇が出演!
・あの人気漫画□□□がついにアニメ化!
といったようなニュースは日々無限に出てくるので、僕らが生きている限りどころか、地球が無くならない限り尽きる事はありません。
そんなわけなので、ネタ切れが起こる事がないんです。
誰でも上位表示を狙いやすい
これは最近のSEO事情的に言えば微妙と言われている事もあるのですが、トレンドアフィリエイトは基本的に新しいニュースを記事に取り上げていくので、誰でも検索エンジンの上位表示を狙いやすいんです。
というのも、基本的に僕らは何か調べものをする際、基本的には上位に表示されているブログから開いていきますよね?
なので、ブログにアクセスを集めるためには、狙ったキーワードで自分のブログを上位表示させる必要があります。
ですが、「ダイエット」ですとか、「脱毛」といった多くの人が検索するキーワードでは、もう既に昔から運営されていて超強いブログやサイトがドンッ!と居座っています。
イメージ的には、日曜の夜6時半はサザエさん、みたいな感じで、他のものが入る余地がないっていう状態なんじゃないかと(笑)
なので、そういった人気なキーワードで上位表示を狙うのはかなり難しいんですね。
ですが、トレンドアフィリエイトは新しいニュースを取り上げていくため、書こうとした瞬間にはライバルはほとんどいません。
超当たり前の事を言いますが、「芸能人〇〇〇が結婚!」みたいなニュースって、そのニュースがどこかのメディアで報じられるまで誰も知りませんよね?
知らない事は書きようがないので、報じられた瞬間にはライバルがいないんですよ。
ライバルがいないという事は、いち早く情報を仕入れてスピーディーに記事を書きさえすれば、まだ弱いブログでも上位表示を狙う事ができて、アクセスを集めやすいんです。
トレンドアフィリエイトをおすすめしない7つの理由
ここまでトレンドアフィリエイトの利点についてまとめてきました。
「あれ?トレンドアフィリエイト最高じゃん!」
と思った方もいるかもしれませんが、この記事の本番はこっからです(笑)
今まで書いてきたトレンドアフィリエイトの利点を踏まえた上で、ハッキリ言って僕はおすすめしません。
ではその理由を7つ挙げていきます。
アドセンスに合格するのが大変
トレンドアフィリエイトはクリック課金型の広告を使うわけですが、基本的に利用するのはグーグルが出している「グーグルアドセンス」というものになります。
先ほどもお見せしましたが、ブログを見ている時に出てくるこういった広告が、グーグルアドセンス広告です。
でですね、このアドセンス広告は誰でも利用できるわけではなくて、自分のブログをグーグルに申請する必要があります。
そして、合格するのは結構大変です。
なぜかというと、もし不合格になった場合、グーグルは具体的に「ここがダメ!」というのを教えてくれないからです。
そのため、自分で記事を見直して修正してまた申請する、という流れを繰り返すことが必要なんですね。
Googleアドセンス落ちたよ~😂
最近、落ち込み気味なクセに、何故かこのタイミングでトライ。
そして見事に落ちたよ😂
私にとっては、アドセンス受かってる人はそれだけでスゴいし、さらに1円でも稼げてる人は尊敬だよ✨
私ももっとがんばります‼️
ぴえん😂(使ってみたかった)
— きっか / 吉花@主婦ライター×のんびりブロガー (@1313kikka) April 13, 2020
アドセンスに計10回落ちたので、新しくブログを立ち上げることを決意。
下書きに下げてたの全部あげたら24記事→42記事に。
わたし思ったより書いてた笑こうなったら今までのブログ、我慢してた分ほかの広告いっぱい貼っちゃうもんね!
— ミノリ@ざくろ通りの住人 (@kisa_minori) August 2, 2018
Twitterを見ていると、10回以上落ちている人もザラにいますから、そう簡単なものではないんですね。
アドセンスのペナルティも大変
何度もトライ&エラーを繰り返してようやくアドセンスに合格したとしましょう。
ですが、今度はアドセンスの規約を破らないように慎重に運営していかなければなりません。
アドセンスの規約は結構厳しいので、それに違反するとペナルティを受けて使えなくなることが普通に起こるんですね。
ちなみに、ブログで書くのを禁止されているコンテンツはこんな感じです。
禁止コンテンツ
・アダルトコンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・危険または中傷的なコンテンツ
・危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
・アルコールに関連するコンテンツ
・タバコに関連するコンテンツ
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
・ヘルスケアに関連するコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
・報酬プログラムを提供するページ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・衝撃的なコンテンツ
・武器および兵器に関連するコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・違法なコンテンツ
かなり多いんですよね(笑)
また、こういった記事の内容以外でも、自分で広告をクリックしたりするのもペナルティをくらう要因になります。
私も、Googleアドセンス広告停止、きました!!!運営報告系の記事、広告非表示にしてましたがダメでした。
— まなしば (@manami1030) August 22, 2015
Google AdSenseは物珍しくて自分でクリックしまくってたらペナルティ喰らって止まってる模様 pic.twitter.com/X634d1zQEw
— baikin_lol (@baikin_lol) April 15, 2020
まぁこれは普通に規約をよく読んでクリーンな記事を書いていれば問題ないとも言える部分ではあるんですが、様々な事を意識してどうしても慎重にならざるを得なくなります。
クリック単価がとにかく安い
トレンドアフィリエイトが初心者におすすめされている理由の所で、「商品を売る必要が無い」、という事を書きました。
それを読んで、「え?売る必要ないんだったら楽じゃん」と思われたかもしれませんが、一概にそうは言えないんですね。
「ブログに載せた広告がクリックされるだけで報酬が入る」
これだけ聞くと凄く楽そうなイメージを持たれるかもしれませんが、その報酬は大体1クリック30円程度です。
そう、クリック単価がとにかく安いんですよ。
例えば、クリック課金型の報酬で月収30万円を稼ぎたいとします。
1クリック30円なわけですから、月収30万円を稼ぐためには1万クリックされる必要がありますよね。
ただここで覚えておいて欲しいのは、ブログに訪問してくれる人で広告をクリックしてくれる人は、高く見積もっても1%程度だという事です。
当然ですが、ブログに訪問してくれた人は記事の中身に興味があるだけで、表示される広告にはほとんど興味がありません。
まぁ現時点で表示される広告は自分が調べていた物に関連するものになってはいるのですが、それでもわざわざ広告を押す人はほとんどいないんです。
という事は、実際にブログで集めるべきアクセスが途方もない数字である事が分かりますよね。
念のために稼ぐ金額と必要なPV数をまとめた表を作ると、下のようになります。
金額 | 必要なpv数 |
1万円 | 約3万pv |
5万円 | 約16万pv |
10万円 | 約33万pv |
30万円 | 約100万pv |
50万円 | 約160万pv |
100万円 | 約333万pv |
この表を見て頂ければわかりますが、もし月収30万をアドセンス広告のみで達成したいと思う場合、月間100万pvが必要になります。
この数字は、超絶トップブロガーか、大企業が運営しているような巨大なサイトでなければほとんど不可能に近い数字です。
労働から離れられない
トレンドというのは、一時的には凄い興味を持たれアクセスが集まりますが、1か月もすればほとんどの人の関心が薄れ次のトレンドに興味が移ります。
「俳優〇〇〇が結婚!」
といったニュースも最初は世間の注目が集まりますが、当然ながら時間が経過すればそのニュースは世間の常識となりますから、せっかく記事を書き上げたとしても、その記事が稼げるのは短期間だけなんです。
そのために常に記事を書き続けないといけないんですね。
泳ぎ続けなければ死んでしまうマグロのように、記事を書くのを辞めてしまえば、自分のブログに残るのはもう世間の興味が薄れた記事のみですから、アクセスが来なくて稼げなくなります。
そのため、いくら記事を書いても積みあがっていかず、外注を雇わない限りは自分の労働を減らす事ができません。
読者からすればアドセンス広告はうざい
これは運営者側というよりは、読者側の立場からの理由です。
自分が何か調べものをする際、ブログに貼られている広告って、言葉を選ばずに言えばかなりうざいと感じませんか?
スマホで調べものしている時なんか特にそうで、広告のサイズもかなり大きいものもありますから、間違って押してしまい「あぁ、もう!」と若干イライラした経験って誰にでもあると思います(笑)
そう思っている人は自分だけではなく、検索エンジンで「グーグルアドセンス う」と打ち込むとサジェスト(予測ワード)に「うざい」って出ますからね。
これはつまり、実際に「グーグルアドセンス うざい」って調べている人が沢山いるってことなんですよ。
もちろんグーグルやブログ運営者もビジネスとしてやっているので仕方がない部分ではあるのですが、ユーザー目線からすれば、頻繁に広告が表示されるのはかなりウザいと感じられてしまいます。
E-A-Tが重視されているため、雑記ブログだとアクセスが集まりにくい
グーグルは「ユーザー第一」という理念のもと、日々検索エンジンをアップデートしています。
特定のキーワードで検索された時に、ズバッとその答えが表示されるような仕組みを日々整えているんですね。
そんなグーグルが掲げている検索品質評価ガイドライン(どのようなWEBサイトを上位に表示するかを示したもの)の中でもかなり重要な項目に、「E-A-T」と呼ばれるものがあります。
E-A-Tというのは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つの頭文字を取ったもので、簡単に言えばこの3つの要素を満たしているものを上位に表示するよ、という事です。
つまりグーグルは、より専門的で、より権威性があって、より信頼できるコンテンツを求めているんです。
トレンドアフィリエイトは色んなジャンルの記事を書いて収益化させるのが一般的ですが、ある日はスポーツ、ある日は政治、ある日は娯楽、といった風に様々なジャンルにまたがって記事を書いていると、残念ながら「専門性」が薄れてきます。
色んなジャンルについて書くので、グーグルもこの人が本当に正しい事を書いているのか?といった事が判断しにくいんです。
これはあれです。
浮気性の人が信頼されないのと一緒です(笑)
そんなわけなので、既に知名度のあるプロのブロガーならともかく、今から始めようとする無名の人が雑記スタイルでやっても、以前よりも上位表示を勝ち取るのが厳しくなっているんですよ。
3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)の禁止が確定した為、2年以内に収益半分になる可能性大
web業界ネタ53
GoogleがChromeでも2年以内3rd Party Cookie禁止https://t.co/fGVGIYcgS5
結果
ユーザ行動が同一Domain以外では共有されなくなる
=
特にDisplay広告のTarget力が落ちる
=
コンテンツベースの広告に回帰する
=
Adsense頼りの収入は落ちる(52%減と予想される)
=
他広告PF単価は上がる— 創CEO:技術マーケ経営役立情報毎日投稿 (@hikarine3) January 15, 2020
※このツイートを投稿しているのはどこかの素人ではなく、株式会社1st Class代表取締役社長の栗田創さんという方で、1日数万人が訪問するサイトを運営しているWEB関連の事に超詳しい方です。※
このツイートに記載されている、3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)の禁止が確定した、というのが僕がトレンドアフィリエイトをオススメしない一番の理由になります。
「サードパーティークッキー」、という馴染みのない言葉を聞いて若干「難しそう」と感じる方もいるかもしれませんが、全然難しくないので安心して下さい。
そもそもCookie(クッキー)というのは、webサイトを閲覧した時に残るデータ、履歴の事です。
その履歴は一時的に保存されて、SNSのアカウント認証などに使われます。
そして一番よく使われるのが、表示される広告になります。
というのも、グーグルアドセンスの広告って、人によって全然表示されるものが違うんですね。
例えば洋服やアクセサリーなどについて普段から調べている人なら、ファッション系の広告がよく表示されるようになって、バイクについてよく見ている人ならバイク系の広告が表示されるようになります。
そうなる理由は簡単で、クッキーで閲覧情報を管理しているため、その情報を元にその人が興味関心を抱きそうな広告が優先的に表示されるようになっているからです。
でですね・・・そのクッキーについてなんですが、以前から個人情報の保護の観点からあまり良い印象を持たない人が多くいて、問題視されてきました。
というのも、このクッキーというシステムは、どこかのサイトで閲覧した情報が他のサイトでも影響する、という事になるので、個人の行動パターンを特定しやすくなってしまうんですね。
つまりは、知らず知らずのうちに自分の行動パターンが把握されている、という事になるたえめ、悪く言えばストーカーみたいでちょっと怖いじゃないですか。
そんな声が以前から上がっていたので、そういった1つのサイトの閲覧情報が他のサイトには影響しないようになる、という事が2020年の1月に決まったんです。
それが、「3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)の禁止」という意味です。
そしてそれを2年以内に行うとグーグルが宣言しているため、これから2年以内にアドセンス広告収入は半減すると言われています。
というのも、今までは個人の閲覧情報を元に広告を表示させていたわけなので、その人が興味を持っているジャンルの広告が出ていました。
ですが今後そのような閲覧情報を元にした広告が表示されなくなるので、そもそも興味が全く湧かない広告が表示される確率が高くなります。
閲覧情報を元にした広告を出してもクリック率はせいぜい1%程度がいいところなのに、それが興味が無い広告となれば、そのクリック率はどう考えても下がりますよね。
一応現時点では、クリック率はおそらく今の半分程度になるだろう、と言われています。
つまりは、「3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)の禁止」の施策が行われた後に、今と同じ金額をクリック型の広告で稼ぐためには、単純計算で倍のアクセスが必要になるという事です。
ではここで先ほどもお見せした表をもう一度出します。
金額 | 必要なpv数 |
1万円 | 約3万pv |
5万円 | 約16万pv |
10万円 | 約33万pv |
30万円 | 約100万pv |
50万円 | 約160万pv |
100万円 | 約333万pv |
ハッキリ言ってかなりキツくなることは間違いありません。
例えば、現時点でアドセンス広告で月収30万円を稼ぐには月に100万pvが必要ですが、今後はそれの倍のアクセス、つまりは200万pvが必要にという事になるんです。
これはほぼ無理ゲーです(笑)
はい、ではちょっとややこしく聞こえたかもしれないのでまとめると、
→興味が湧かないのでクリックしない人が増える=クリック率低下
→今までより稼げない(今と同じ金額を稼ぐには倍の作業が必要)
といった感じになります。
トレンドアフィリエイトは稼げないわけではない・・・がかなりキツくなる
ここまでで僕がトレンドアフィリエイトをおすすめしない理由を語ってきました。
一つ言っておきたいのは、僕は別に「トレンドアフィリエイトは稼げないからダメだ!」と言っているわけでは決してありません。
「いくら少なくてもいいから、とにかくネット上で収益を上げてみたい」
という方であれば、やってみてもいいんじゃないかな?とは思っています。
ですが先ほど挙げたおすすめしない理由があるので、もし取り組む場合はかなりキツくなる事を理解した上でチャレンジして頂きたいですね。
ちなみに有名ブロガーであるマナブさんは、ブログ上でトレンドアフィリエイトについて、こんな事を言っています。
現在のぼくはSEO型のアフィリで収益を出していますが、過去にはトレンドアフィリにも手を出しました。サイトは消しちゃったので証拠がないのですが、、、それでも良かったなと思っています。
なぜなら、トレンドアフィリという選択肢を消せたから、です。
トレンドアフィリエイトを辞めた後に1000日以上ブログ毎日更新を続けてきたマナブさんですら、トレンドアフィリエイトは厳しいと仰っていますから、それも踏まえた上で取り組むかどうか考えてみてください。
2020年以降今からやるなら特化型ブログアフィリエイトがおすすめ
ここまででトレンドアフィリエイトをおすすめしない理由を語ってきましたが、
「じゃあ何をやればいいの?」
という話になりますよね。
そんな方に僕がおすすめしているのは、「特化型ブログアフィリエイト」になります。
これは実際に商品を売る成果報酬型のアフィリエイトで、特定のジャンルに絞った発信をする事で見込み客をピンポイントで集め、少ないアクセスで効率的に稼ぐという手法になります。
ただここでその詳細を書くとあまりにも長くなりすぎてしまうので、良ければこちらの記事で確認してみてください→ブログアフィリエイトとは?その種類やメリット・やり方を教えます
一応簡単に特化型ブログアフィリエイトのメリットを書きだすと、
・特定のジャンルに特化するため、E-A-Tの中で専門性が高く検索エンジンに評価されやすい
・労働型ではなく資産型の記事を作っていくため、労働を減らしつつ収益を上げられる
・見込み客のみを集めるので、少ないアクセスで収益化が可能
簡単に言うとこんな感じですね。
まとめ
はい、というわけでトレンドアフィリエイトについて書いていきました。
何度も言ってくどいようですが、トレンドアフィリエイトは稼げないわけではありません。
それを分かったうえで、僕はおすすめしていません。
トレンドアフィリエイトは、商品を売る必要がない、ネタが尽きない、誰でも上位表示を狙いやすい、というメリットがありますが、主に単価が安い、労働から解放されない、グーグルによる取り組みで今後は厳しくなる、といったデメリットがあるからです。
もちろん、趣味で雑記ブログを始めたい、という方であれば全く問題は無いしやってもらっていいんですが、ビジネスとして実際に収益を出したいのであれば、選ばないほうがいいです。
どうしても自分の書きたいことを書きまくる雑記ブログをやりたいのであれば、ブログはいくつも持てますので、完全な趣味用のブログを別に運営するか、収益を出すブログを構築した後に取り組んだ方がいいですね。
というわけで、今回のお話が何か参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ
ゴミアフィブログうざい消えろ
ちとうさん、コメントありがとうございます!
僕の記事にて、
もし何か不快な気持ちにさせてしまっていたら、
申し訳ありませんでした。
もっと良い記事が書けるよう
精進してまいりますので、
また機会があればよろしくお願いします!