
Q:学歴、資金、人脈が無い普通の個人でも始められ、月に数十万円、数百万円の利益を生み出すことが可能なネットビジネスは?
A:アフィリエイト!
・・・こんにちは、サウポンです。
あいさつが後になって申し訳ありません。
アフィリエイトの魅力を伝えようと思っていたら、いつのまにかクイズがあいさつを追い抜いてしまいました。(笑)
まぁそんな事は置いといて、今回この記事ではアフィリエイトについてゼロから解説していきます。
アフィリエイトは、ネットビジネスの中でも始めるにあたり必要なものが非常に少なく、しかし稼げる金額は青天井というローリスクハイリターンなビジネスモデルです。
この記事を最後まで読んで頂ければ、
・そもそもアフィリエイトとは何なのか?
・どういう仕組みでお金がもらえるのか?
・どんなメリットがあるのか?
・どんなやり方があるのか?
・リスクは無いのか?
・始めるにあたって必要なものは?
・具体的に何をすれば良いのか?
etc
といった事が分かるようになりますので、少し長めですが最後までお付き合い下さい。
それでは、前置きが長くなりすぎてもしょうがないので早速本編スタートです!
目次
アフィリエイトとは?
まず、アフィリエイトというのは、簡単に言えば「企業(や他人)の商品を自分のメディアで代わりに売って紹介料をもらう」というネットビジネスです。
早速例を出します。
とある会社が、10000円でカメラを売りたいとします。
そのカメラを販売会社の代わりに、自分がブログ等のメディアで紹介して売ったとします。
するとあらかじめ決められた紹介料、例えば3000円が貰えます。
これがアフィリエイトです。
イメージできますでしょうか?
ちなみに図で表してみると、こんな感じ。
(https://www.a8.net/affiliate.htmlより引用)
(ここにあるASPというのは、次の項目で解説します)
まあ要するに、人の商品を売って紹介料を頂く、という事です。
身近な例でいうと、バイトで新しい人を連れて来た時に貰える紹介料みたいな感じですかね。(僕のバイト先では、新しい人を連れてきたら最大で3万円貰えました)
さて、これから更にアフィリエイトについて解説していきますが、ザックリとアフィリエイトで稼ぐまでの流れを説明すると、
1:始めるに当たって最低限の知識や、必要な物を揃える (←今ココ!)
2:ネット上に自分のメディア(ブログやTwitter、メルマガ等)を作る
3:そのメディアに記事を投稿していき、人を集める
4:集まってくれた人に商品を売る(又は広告をクリックしてもらう)
このようになります。
ちなみにこの記事で1についてはほぼ網羅していますので、焦らずにしっかり一つずつ学んでいきましょう。
アフィリエイトする為に必要なASPって何?
さて、次はアフィリエイトをする上で絶対に必要になってくるASPについて説明していきます。
もう一度貼りますが、アフィリエイトの流れを図にするとこんな感じになります。
(https://www.a8.net/affiliate.htmlより引用)
この図の中に、日常ではあまり聞かないASPという単語がありますよね?
ASPというのは、正式にはアフィリエイト・サービス・プロバイダー(別に覚えなくて大丈夫です)の略で、企業とアフィリエイターを繋ぐ役割を果たしてくれる、仲介業者の事です。
どうしてASPが必要なのかと言うと、広告主とアフィリエイターの手間を省くためです。
もしASPが無かった場合、広告主は商品を紹介してくれるアフィリエイターを一人ずつ探さなければいけません。
逆もしかりで、アフィリエイターも商品を紹介したくてもどこで商品を見つければいいのかわからないので、一社一社連絡を取って提携しないといけない、という事になってしまいます。
そんな両者にとってめんどくさい事を解決してくれるのがASP!
ASPがある事によって、広告主も、アフィリエイターもやる事に迷いがなくなります。
アフィリエイターは、自分が紹介したい商品を選ぶ。
これだけになりますので、非常にシンプルです。
ちなみに、この三者のメリットを簡単に並べるとこんな感じ。
アフィリエイター→自分で商品を作らなくて良いので、在庫を抱えるリスクが無い。売れなくてもペナルティ無し
広告主→売れた分だけ広告代を払えばいいので、費用対効果が高い
ASP→活発にやり取りが行われれば、その分だけ収益が増える(手数料等で)
そして、アフィリエイトによってメリットがあるのは、何も広告主やアフィリエイター、ASPだけではありません。
商品を買う我々消費者側にもあるのです。
今までの広告の手段は、大企業が大金をはたいて、テレビCMや雑誌等のメディアを使いバンバン宣伝する、というものがほとんどでした。
ですがこのやり方だと、資金のある大企業しか大々的に広告を出せないという事で、大企業以外の企業にとっては、自社の製品を知ってもらえる機会が限られてきます。
その事が悪いとは言いませんが、消費者側からしても、商品の選択肢が狭くなりやすくなってしまうんですね。
しかし、インターネットやスマホが普及し個人の力が大きくなった今、広告を出す場所がテレビや雑誌だけではなく、様々な場所に広がっていってるのです(YouTubeやTwitterとか)。
それによって大企業ほどの資金が無くても、アフィリエイター等の個人が商品を紹介できるようになったお陰で、様々な商品を知ってもらいやすくなっています。
そうなる事で必然的に消費者も様々な商品を目にする機会が増え、本当に自分に必要で、より良いものを購入しやすくなっている、という訳です。
つまり、このアフィリエイトという仕組みは、アフィリエイター、企業、ASP、そして消費者全てにとってメリットとなっているのです。
・・・とまぁ色々説明してきましたが、とりあえず今覚えないといけない事は、アフィリエイトをする際には、必ずASPに登録しなければいけない、という事だけです。
アフィリエイトで最初に登録しておくべきASP
とは言うもののASPも一つではなくたくさん種類があるので、どこに登録すればいいのかわからないですよね。
なので、まずはここに登録しておけば大丈夫!というASPを2つ程ピックアップしたので、是非登録してみてください。
※オススメASP一覧はここでは書ききれないので、別途記事を用意しております。※
(ちなみに、ASPに登録したからといって、特に登録費用や年会費が発生するという事はありませんので、そこはご安心を。)
A8.net(エーハチ)
まず登録しておくべきなのがこれです。
ASPと言えばA8.net(略称はエーハチ)と言われるほどにメジャーなところで、案件数や広告主数も業界ナンバーワンです。
また、ASPに登録する際、ほとんどのASPは、自分が既に持っているサイトやブログを申請しなければいけません。
しかしこのエーハチは、登録する際にサイトを申請する必要がありませんので、まだ何もメディアを持っていない初心者の方でもすぐに登録する事が出来ます。
登録も、メールアドレスなどの必要事項を入力するだけですので、特に難しい事はありません。
アフィリエイトを始める第一歩となりますので、この記事を読み終えた後、登録してみてください。
登録は下のリンクから出来ます。
・・・この広告を見て気づかれた方もいるかもしれません。
そうです、上の広告はエーハチから取ってきたアフィリエイト案件になります。
もしこのリンクからエーハチに登録されれば、僕に500円の報酬が入る、という仕組みになってます。
アフィリエイトのイメージがだんだん掴めて来たのではないでしょうか?
まぁ別にそんな小銭稼ぎをしたい訳ではないですので、「何かいいように利用されてる気がするなぁ」、と感じる方は、グーグルで「エーハチネット」と検索すれば公式ページが出てきますから、そこから登録してもらえば大丈夫です(笑)
infotop(インフォトップ)
上で紹介したエーハチは、主に「物」を紹介するASPとなっています。
一方で、インフォトップというASPで取り扱っている広告案件は、主に「情報商材」と呼ばれる、情報をパッケージしたものになります。
要するに電子書籍や、デジタルコンテンツのようなものですね。
あるいは、セミナーを収録した動画や音声も、「情報商材」というカテゴリーとして商品化されることもあります。
どのような内容かと言うと、「2カ月で15キロ痩せる方法」ですとか、「投資で勝つための3つのパターン」みたいなものです。
中には、情報商材と聞くだけで「怪しい」とか「詐欺だ」と思う人たちもいるかもしれません。
確かに、一昔前であれば明らかに値段と価値が釣り合わない物が多く販売されていました。
ですが、最近はそのような商品は少なくなってます。
そもそもこのインフォトップの場合、商品登録時にきちんとした審査がありますので、販売ページと中身に差があった場合は販売出来ません。
まぁそれでも詐欺商材がゼロになったとは言い切れませんが、中には本当に勉強になる価値ある商材もありますので、「情報商材」と聞いただけでアレルギー反応を起こすのはもったいないなぁ、というのが正直な所です。
さて、情報商材をアフィリエイトする上で何がいいかというと、売るものが「情報」のため制作費や在庫のリスクが無く、報酬がかなり高めに設定されている事です。
具体的な例を挙げると、今はもう売られていないのですが、「ネットビジネス大百科」という商材がありました。
その商材の値段は1万円。
それに対して、アフィリエイト報酬は8800円でした。
報酬率でいえば、88%という驚異的な数値です。
まぁこれほどまでに報酬率が高い商品はあまり多くはありませんが、報酬率50%を超える商品はザラにあります。
つまり、2万円の商品であれば、1本売れば1万円の報酬です。
これを毎日1本ずつ売ることができれば、十分生活できるようになりますよね。
もちろん報酬が高いものを闇雲に売るのではなく、きちんとお客さんに価値を伝え、必要と感じてくれた人だけに売る、という事が大事です。
それをせずただ報酬欲しさに大げさな事を言っていると、どんどん信用が無くなり息の長いビジネスはできません。(そもそも闇雲に売れるものでもないですけど)
そして、こちらのASPもエーハチと同様に登録する際にサイト申請がありませんので、何もメディアを持っていない方も登録できます。
是非登録してみてください。
他のASPに関しては、所有しているブログの申請が必要なものが多いので、ブログを立ち上げてから登録すれば大丈夫です。
普段使っているもので登録するとややこしくなってしまいますので、専用のアドレス、口座を作るのがオススメです。
アフィリエイトの報酬形態と種類
それでは次は、アフィリエイトにどんな報酬形態があるのかをお伝えしていきますね。
世の中には色んなアフィリエイトのやり方がありますが、大別すると全て次の2種類に分類されます。
1:クリック報酬型
2:成果報酬型
そしてこの成果報酬型も主に2種類に分かれるので、併せて紹介していきます。
クリック報酬型
まず1つ目は、クリック報酬型と呼ばれるモノです。
ブログやサイトを見ていて、このような広告を見たことはないでしょうか?
ここにある広告がクリック報酬型と呼ばれるもので、これがクリックされる度、ブログ運営者に数円~数十円といった報酬が得られるようになっています。
このクリック型のメリットは何かと言うと、自分で商品を売り込むわけではないので、マーケティングやコピーライティングと呼ばれる、
「”人に物を売るスキル”が特に求められない。」
という点で初心者さんにオススメと言われています。
とは言っても報酬単価がかなり低いので、まとまった金額を稼ぐには自分のメディアに相当なアクセス数が必要になってきます。
そのため、多くの人が、この人の記事を読みたい!と思うような記事を日々書かなければならないので、もちろん決して簡単という訳ではありません。
ちなみに、クリック報酬型のアフィリエイトをやる場合、どこのサービスの広告を使うのか?というと、
「グーグルアドセンス」というものです。
名前を見ればおわかり頂けるように、ご存知「グーグル」が出している広告となります。
(Yotubeを見る際に流れる広告も、グーグルアドセンスです)
正確に言えば他にも広告はあるんですけど、報酬額がグーグルアドセンスよりも低いものがほとんどなので、特に今の段階では覚えなくてオッケーです。
成果報酬型
そして2つ目が、「成果報酬型」と呼ばれるタイプです。
これがおそらく一般的で、月収何百万以上の大きな額を稼いでいる人は、大体皆この手法を採用しています。
その仕組みはとてもシンプルで、「商品が売れた分だけ報酬が貰える」、というものです。
つまり、たくさん売れればその分報酬がもらえますが、一つも売れなければ報酬はゼロというわけですね。
そんな成果報酬型のアフィリエイトは、主に次の2種類に分かれます。
物販アフィリエイト
これが最も一般的な手法で、「物販」とある通り、実際の物を売るやり方ですね。(美容グッズなど)
アマゾンや楽天で売られている商品や、エーハチにある案件をアフィリエイトする際は、基本的にはこの物販アフィリエイトになります。
報酬額ですが、楽天であれば商品代金の1%、アマゾンで大体5%いかないくらいです。
つまり、1000円の品物を売っても楽天だと10円、アマゾンでも50円位の報酬って事ですね。
上のASPの項目で挙げたエーハチや他のASPであれば報酬額はもう少し高めに設定されていますが、やはり「物」という特性上在庫や配送のコストがかかるため、次に紹介する情報商材よりは報酬額は控えめです。
情報商材アフィリエイト
インフォトップの所でも軽くお伝えしましたが改めて説明します。
情報商材とは、主に「情報」をパッケージ化した商品になります。
例を挙げるとダイエットをする方法だったり、株やFXといった投資のやり方等ですね。
世間一般では、「怪しい」「詐欺だ」みたいなイメージが強いですが、今はそういった教材が少なくなってきていて、実際ためになる商品も多いです。
そして何より情報を売るわけですから、一度作ってしまえば追加で作る際の制作費や在庫費用が一切出ないため、アフィリエイト報酬が非常に高めに設定されています。(1万円の商品のアフィリエイト報酬が8800円というあり得ない金額が成立しているのですからね)
実際、アフィリエイトで何百万以上の収入を得ている人たちは、情報商材アフィリエイトで稼いでいる事がほとんどです。
これは2:のクリック報酬型と同じく何かを売るわけではなく、広告が表示された回数に応じて報酬が出るというものです。
ですが、一回表示される毎の報酬がメチャクチャ低く(一回の表示につき0.01円とか)、当ブログでは推奨しない為わざと外しています。
アフィリエイトにリスクは無いのか?
さて、ここまででアフィリエイトの仕組みや種類を説明してきましたが、おそらくそれより皆さんが気になるであろう「アフィリエイトにリスクは無いのか?」について解説します。
もったいつけても仕方がないので早速お伝えしますが、
アフィリエイトにおけるリスクは・・・・無い!
というのが答えになります。
では、ここで改めてアフィリエイトの特徴を4つ程挙げます。
・初期費用がほぼいらない(サーバー+ドメイン代で年間1~2万円程度。一応無料でも出来る)
・製作費、在庫管理費いらない(紹介者なので、売れなくてもペナルティは無い)
・PC1台とネット環境さえあればどこでも作業できる
・ある程度の仕組みを作ればほぼ不労所得になる
これって相当凄い事なんですけど、分かりますでしょうか?
PCとネット環境とわずかな資金さえあれば、誰でもビジネスが始められるんです。
それこそ、僕のような大学生だろうが、主婦の方だろうが、おじいちゃんだろうが始める事が出来ます。
まぁもちろん始めるのが簡単なだけで、稼ぐのは簡単ではありませんけど(笑)
もしこれが、実際に店を立ち上げるとすればどうでしょうか。
例えば脱サラして飲食店を始めようと思った場合、
・土地代
・家賃
・人件費
・光熱費
・原材料費
・雑費
etc
などが発生して、初期費用だけで数百万円~数千万円ものお金が必要です。
しかも、実際に店をオープンしても毎月ランニングコストが発生するので気を抜けません。
自分のお店を持つ、というのは確かにカッコいいし憧れますけど、気軽な気持ちで取り組めるものではありません。
もしこれで失敗すれば、とんでも無い額の借金を背負い、そのまま人生が破綻する人だって沢山います。
・・・と、従来なら起業というのはこれほどまでに大変で、かつ失敗が許されないもののため、起業=危険、就職=安全、といった価値観が流れていました。
その価値観は当然今も根付いてはいますが、昔と違い今は誰でもメディアを持って発信する事が可能です。
あまり実感が湧かないかもしれませんが、メディア=自分のお店です。
このブログだって、僕サウポンのお店になります。
TwitterやYouTubeだって自分のお店です。
物理的に存在するお店の場合は相当なお金が掛かりますが、ネット上なら無料、掛かってもせいぜい年間1~2万円程度です。
たったそれだけのコストで自分のお店が持ってお金を稼いでいけるわけですから、仮に挑戦して何も売れなかったとしても、失うのはせいぜい数万円だけです。
そんなのはリスクとは呼ばないですよね。
ちなみに、かの有名なホリエモンさんが儲かるビジネスの原則を挙げていて、それが下の4つです。
1:小資本で始められる
2:在庫が無い(あるいは少ない)
3:利益率が高い
4:毎月の安定収入が確保できる
これってアフィリエイトの特徴とモロに当てはまってますよね。
始めるに当たり資金はいらないし、当然在庫もないし、コストが掛からないので利益率は高いし、一度作り上げればあとは基本放置でも収入が入ってくる。
この性質は、他のどんなビジネスよりも最強です。
なので、僕はアフィリエイトを推奨しているのです。
あ、ちなみに、無理やりリスクを挙げるとすれば、1つありますね。
それは、「リスクがない事がリスク」です。
これは後のマインドの所でも解説するのですが、アフィリエイトは始めるにあたっての資金はほとんどいらないし、失敗して失うものもありません。
だからこそ、ほとんどの人は本気で取り組みません。
失敗しても失うものが無いからです。
「なんか簡単に稼げたらいいなぁ~」位の感覚で始める人も大勢いますが、アフィリエイトもれっきとしたビジネスです。
始めるのは簡単ですが、稼ぐのは簡単ではありません。
昔からよく「アフィリエイトで月に5000円以上稼げているのは5%だけ」という事が言われています。
じゃあ残りの95%の人はなぜ稼げないのか?
それは簡単な話で、ちゃんとビジネスとして取り組んでいないからです。
人様からお金を頂くわけですから、当然勉強する事は沢山あります。
厳しい言い方になりますが、片手間でちょこちょこ取り組んで稼げる、といった夢物語では無いんです。
というわけで、アフィリエイトにおけるリスクは、そのリスクの無さゆえ本気で取り組もうとしない可能性が出てくる、という点ですね。
アフィリエイトに使う媒体や手法
さて、少し辛口になってしまいましたが、次はアフィリエイトで使える媒体と手法についてお伝えします。
まず媒体についてですが、簡単に言うとアフィリエイトリンクを貼る事ができるメディア全部です。
なので、特定のメディアだけでしかアフィリエイトできないわけではなく、色んな媒体が使えますので、それぞれご紹介していきます。
その後に実際のアフィリエイト手法をご紹介します。
ブログ
基本的にアフィリエイトをやる場合、柱となってくるのは有料ブログです。
なぜなら、ツイッターやフェイスブック等のSNSやYouTube、そしてはてなブログ等の無料ブログの場合、無料で使う事ができるというメリットがありますが、運営の機嫌一つで自分のアカウントを停止されてしまう可能性がある、というデメリットがあります。
無料で利用しているため、常に首ねっこを運営に掴まれている状態です。
もし運営に嫌われると、いきなり自分のアカウントが停止されてしまう事もあります。
その場合、もうそのアカウントを復旧させることは実質不可能ですので、SNSやYoutube、無料ブログだけで収入を得ていたとすると、その額は一気に0円に落ちてしまいます。
そんなリスクを抱えながら日々を過ごしていくのは精神的にもあまり良くないですので、運営者の意向一つで消されない、自分で管理できるメディアを築いていく必要があります。
そのために何を選べばいいのか?と言うと、独自ドメイン(ネット上の住所)とレンタルサーバー(ネット上の土地)を契約し、「ワードプレス」というサービスで立ち上げるブログです。
これは、次の項目でもう少し詳しく解説していますが、有料で自分だけの独自ドメインとレンタルサーバーを契約することで、どこにも属さない自分だけのブログの運営が出来ます。
そうする事で、無料ブログを使っている時に生じる運営者の意向一つでブログが消されてしまうリスクが無くなるのです。
だって自分独自でやっているわけですからね。
もちろん、法律に違反している事をやっていた場合はいかに独自ドメインで運営している場合でも削除されてしまうかもしれませんが、真っ当なやり方で行えば、運営者の顔色を伺いながらビクビクする必要は全くありません。
また、記事をある程度積み重ねていき、収益化する仕組みが出来てくれば、ほとんど放っておいても勝手に利益が出るようになるため、いわゆる不労所得が可能になります。
なので、ブログを作成するときは、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを契約してワードプレスで開設します。
やり方はこちらの記事で解説しています⇒【画像たっぷり】ワードプレスの開設方法!サーバー契約~ワードプレスインストールまで
Youtube(ユーチューブ)
有名アーティストのミュージックビデオや、ユーチューバーと呼ばれる動画クリエイター達の動画をいつでも楽しめるYouTube。
見る専門の人がほとんどだと思いますが、動画を投稿するだけなら意外と簡単にできてしまいます。
実際に稼ぐとするならば、有名ユーチューバーさん達のように、普通ではやらない事をおもしろおかしく行い、かつ動画を見やすく編集する必要もあるので、かなり難しいです。
ですが、広告収入で稼ぐ目的ではなく、自分のビジネス論や知識などをセミナーみたいな形で投稿していくことで、ブログに人を呼び込む入り口として活用する事も可能ですので、余裕があれば取り組んでみるのもいいかと思います。
最初の内はやらなくて大丈夫です。
SNS
これは、主にツイッターやフェイスブックを使って、自分のブログやメルマガに誘導するというサブ的役割で使います。
一応、ツイッターにもアフィリエイトリンクを貼る事はできますが、まぁまず購入されません。
ツイッターを利用された方はわかると思いますが、ツイートで「~がオススメ、ぜひ購入してみてください」みたいなものを見ても、なかなか購入しようとは思わないですよね?
むしろ、ひたすら売ろうとしている人を見ると、「うぜぇ」と思われてしまいますので、あくまでも自分のブログやメルマガへの入り口を増やす、という考え方で利用していけばオーケーです。
メインとなるのはブログですので、余裕があれば始める、位の感覚で大丈夫です。
メルマガ(メールマガジン)
自分独自の視点で語るメルマガを作る事で、自分に興味がある人達に対して、自分の考えを主張したり、セールスすることが可能になる媒体です。
ホリエモンさんは月額864円のメルマガを運営していて、そこに登録している人が16000人以上いるらしいので、メルマガの会員費だけでも月収1000万円以上稼げているみたいです。
まぁホリエモンさんと僕らでは知名度や影響力が違いすぎるため、有料のメルマガを作ったとしても登録してくれる人はほぼいないので、同じ戦略は取れません。
なので、僕らがやるのは無料で発行するメールマガジンです。
これの何が良いかというと、まずこちらからアプローチできるようになることです。
ブログは基本的に、お客さんに訪問してもらわないといけません。(プル型と言います「プル」は「引く」という意味)
ですがメールマガジンの場合、こちらからメッセージを届ける事が可能です。(プッシュ型と言います「プッシュ」は「押す」)
登録者が増えれば増えるほど、自分の労力は変わらずに多くの人に自分のメッセージを届けたり、セールスができるようになるのです。
メルマガ発行者からすれば、登録者が10人だろうが10000人だろうが、やる手間は変わりません。
メールを1通書いて、ポンと送るだけです。
もし仮に自分のメルマガ登録者が1000人いて、3万円の商品をセールスしたとします。
そしてその中の10%が購入してくれたとします。
すると、その売り上げは300万円になります。
もし、そのメールを書くのに費やした時間が一日だったら、日給300万円です。
・・・まぁこれはあくまで例として挙げただけで、当然そんな簡単な事ではありません。
セールスをする前に読者の方からの信頼を得て、「この人からなら購入しても良い」と思って頂かないといけないので、日々読者のためになる情報を発信していかないといけないからです。
ですが、上で出した例は机上の空論ではなく、実際にメール1通で何千万と稼いでいる人がいるのも事実です。
なので、非常に夢のある媒体となっているため、ゆくゆくは導入する気持ちでいた方が良いと思います。
始めのうちはブログに集中した方がいいと思うので、やらなくて大丈夫です。
では次は、アフィリエイトの手法を3つ程ご紹介します。
自己アフィリエイト(セルフバック)
まず紹介するのは自己アフィリエイトです。
ちょっと復習になりますが、アフィリエイトは誰かの商品を”人に”紹介する事で報酬を得るビジネスモデルでしたね。
ですが、この自己アフィリエイトはという手法はその言葉通り、”自分に”商品を紹介して報酬を得るやり方になります。
「・・・どういう事でしょうか?」
と思われるかもしれませんが、大丈夫。
ちゃんと解説します。
実例を見た方が分かりやすいと思うので、早速こちらの画像を御覧ください。
これはエーハチから取得してきた案件なのですが、このページからこのカードを作って5000円以上利用するだけで、報酬として7120円が貰えます。
なぜ報酬が貰えるのかというと、企業はお金を払ってでも利用者を増やしたいからです。
特にクレジットカードなんかは、利用してくれる人が増えれば増える程手数料で儲かるビジネスですから、1人当たり数千円~1万円位までの報酬を出しても利益が出るんですね。
そして、今僕が例に出したカードは成果条件に5000円以上利用という項目がありますが、普通に発行するだけで報酬がもらえるものもあります。(というかそっちの方が多いです)
なので、僕自身も自己アフィリエイトで作ったっきり一度も利用していないカードが机に何枚もあります(笑)
勿論そのまま使っても構いません。
僕は自己アフィリエイトで作った楽天カードをメインに使ってますからね。
(その時の報酬額は11000円でした)
特にクレジットカードやFX口座開設の案件が報酬高めですので、是非エーハチに登録して確認してみてください。
詳しいやり方に関しては、こちらの記事で解説しています⇒【保存版】アフィリエイトで登録すべきおすすめASP一覧
なので、1か月につき2枚程度にしておきましょう。
PPCアフィリエイト
何やらちょっとカッコいい名前が出てきましたね(笑)
PPCアフィリエイトのPPCとは、PAY・PER・CLICK(ペイ・パー・クリック)の略で、こちら側が広告費としてお金を出すことで自分のブログを上位に表示させ、そのブログがクリックされる度に、自分のお金が引き落としされるという仕組みです。
↑の画像は今僕がグーグルで、「PPC アフィリエイト 広告」と検索した時の1ページ目ですが、赤く囲ってあるサイトが、PPC広告を使っています。(タイトルの上に「広告」と書かれているのが目印です)
ほとんどの人は検索しても1ページ目にあるブログしか見ないので、狙ったキーワードで上位10位以内に入らなければ、そもそもまともにアクセスが来ません。
ですが、PPC広告を使えば、お金はかかりますが上位に表示する事ができ、その結果アクセス数が上がります。
そして、そのサイトの中の売り上げから、PPCにかかった費用を引くと利益になるのです。
ですが、売り上げよりPPC広告の方が高くなった場合は赤字になるので、どれ位のアクセスでどれ位売れるのか?という事を計算する必要があります。
トレンドアフィリエイト
こちらの手法は、僕が推奨している成果報酬型ではなく、クリック報酬型のアフィリエイトになります。
トレンドの意味は、「流行」ですよね。
その名の通り、トレンドアフィリエイトとは、
「トレンドを狙って記事を書き、瞬間的に多くのアクセスを集め、クリック課金型の報酬を受け取る」
というものになります。
もう少し詳しく説明すると、今の時代いろんなスキャンダルが飛び交っていますよね?
「芸能人の〇〇の不倫!」とか「〇〇大学の裏口入学」みたいな。
こういったゴシップネタはやはり皆好きですので、テレビ等で報道されると世間の興味が向き、検索されます。
なので、皆が興味のあるスキャンダルについて早めに記事を書けば、瞬間的に沢山のアクセスが来て、クリック課金型の広告で稼げるという訳です。
このトレンドアフィリエイトの優れている点は、「誰でも上位表示を狙える」という点です。
僕らがグーグルで何かを検索した時、たくさんのサイトがバーッと表示されますよね?
PPCアフィリエイトの所でもお伝えしましたが、ほとんどの人は1ページ目に表示されたブログしか見ません。
そのためブログ運営者は自分のブログを出来る限り上位表示させたいと考えています。
そのために上位表示させる為の工夫をSEO対策と言うのですが、基本的に多くの人が検索するワードというのは、既に超強いブログ運営者で固められています。
「ダイエット」とか「脱毛」とかのキーワード単体で上位を狙うのはかなり至難の業です。
ですが、トレンドというのは毎日更新されていきます。
「〇〇〇が電撃結婚!」、「〇〇が離婚!」といったニュースは、最初に報道されるまで誰も知りません(当たり前ですけど)。
ということは、報道された瞬間はライバルがいないって事なんです。
ライバルが誰もいないんですから、そんな中で自分が書き上げればすぐに上位表示する事が可能になります。
そしてトレンドというのは毎日更新されますから、ネタに尽きる事もありません。
とは言ってもトレンドには寿命があるので、常に新しいネタを探して記事を書く必要があり、積み重なって資産にはなりません。
最初に結果を出すためだけにやるのはいいかもしれませんが、収入の柱にする手法では無いですね。
関連記事:トレンドアフィリエイトは稼げない!わけではないがおすすめしない理由
アフィリエイトを始めるには何が必要?
物事を始めるにあたって、必ず何かしら必要なものが出てきます。
もちろんアフィリエイトも例外ではありません。
ここでは、アフィリエイトを始めるにあたって絶対に必要になってくるものを紹介します。
PC
まず必要になってくるのが、PCです。
よく「スマホじゃだめですか?」という声を聞きますが、正確に言えば出来ないわけではありません。
それほど最近のスマホは高性能ですし、実際スマホでアフィリエイトして稼いでいる人も中にはいるらしいので。
ただやっぱり個人的にはPCの方が文章を打ちやすく、かつ色んなタスクを同時にできるので、買わない選択肢は無いというのが正直な所です。
とは言っても、別にハイスペックなPCを買わなきゃいけない訳ではありません。
デスクトップでもノートPCでもいいので、ネットサーフィンがスムーズにできる程度のスペックを持っているものを用意してみてください。
具体的に言うと、CPUがCore i3以上、メモリが4GB以上、HDDが100GB位あれば問題ありません。
(何を言っているのかわからないという方は、この数値をメモってお近くの家電量販店に行くか、アマゾンや楽天、メルカリなどでこの数値を照らし合わせて購入してみて下さい。)
ちなみに、僕が今使っているものなんてメルカリで2万円位で買った中古のノートPCです。
それでも全く問題無く、こうして記事を書く事が可能ですからね。
本当に何でもいいので、1台用意してみてください。
ネット環境
そしてもう一つ必須とも呼べるのが、ネット環境です。
ネット環境がないとそもそもインターネットビジネスは出来ないので(笑)
まぁ、作業する場所がカフェや外出先のみであれば無理して設置する必要はないですが、家で少しでも作業する可能性があるのなら、契約するのが無難です。
正直どこのサービスでも構わないので、ご自分で調べて良さそうなネット回線をご契約してみてください。
「調べるのめんどくさいからおススメの回線教えてよ」
という方向けに一応オススメを言っておくと、僕はこちらの「ソフトバンク光」をお勧めします。
↑ちなみにこれも、アフィリエイトリンクです。
理由としては、
・キャッシュバック額が多い
・月額費用も安い
・スマホがソフトバンクだと毎月割引が受けられる、といった点ですね。
また、ネット上での評判を見る限りでもソフトバンク光の評判は以前はイマイチでしたが今は結構良いので、迷っている方はソフトバンク光を契約しておけば大丈夫です。(というか本当にどこでもいいんですけどね)
軍資金
アフィリエイトを始めるにあたって必要になってくる経費は、PCやネット回線を入れると10万円以上かかってしまうかもしれませんが、両方とも持っているという方は、大体数万円程度です。
その内訳を解説していきます。
ドメイン
目安:1年あたり1500円程度
ドメインというのは、いわばブログの「住所」です。
ブログのURLを見てみると、http//〇〇〇.comみたいなものがありますよね?
これがある事で、色んなブログやサイトがある中から特定のものを見つけ出すことが出来るようになります。
簡単に言うと、〇〇県△△市◇◇町1丁目・・・・みたいな住所が、ネット上だとhttp//〇〇〇.comに変わるというだけです。
そのドメインを取得する際の費用ですが、「エックスドメイン」という所から取得した場合、多少値段が変わる事もありますが、1年あたり800円~1500円位です。
下の画像は、この記事作成時のドメイン価格です。
「.com」以外にも、「.jp」とか「.net」など色々あるんですが、特に覚える必要は無いので.comを取得しておけば大丈夫です。
サーバー
目安:1年あたり15000円前後
ドメインは住所ですが、サーバーはいわば「土地」です。
土地が無いと家を建てられません。
なのでサーバーが必要になる、というだけの話になります。
まぁ難しい事は考えずに、ブログを運営していく場合はサーバーも必要になるんだなぁ位に思っておいて下さい。
おすすめのサーバーは、「エックスサーバー」です。
理由は、ブログが表示されるスピードが速く安定しており、かつ値段も安い事。
そして使っている人が多いので、何かわからない事があってもネットで調べればすぐに解決できる、という点ですね。
値段は初期費用に3000円、そして月額1000円位なので、初年度の場合、合計15000円位です。
下の画像は、エックスサーバーのx10プランの価格表です。
サーバーを契約する際にも色々プランがあるのですが、エックスサーバーの場合は、x10プランというものを選んでおけば問題ありません。
正直言って、ドメインやサーバーといった横文字ばかりの単語を聞いて、アレルギー反応が出る方もいると思います。
ですが安心してください。
別に僕らは専門家になるわけではないので、とりあえず自分でブログを立ち上げる場合は、両方とも必ず取得しないといけないものなんだな、という認識で大丈夫です。
教材代(理想はコンサル)
目安:2万~30万
ここが一番の肝かもしれません。
何を学ぶにしろ、何を始めるにしろ、まずは指針となる教材や、教えてくれる先生が必要です。
全くの0の状態から自分の力だけで成功できる人も稀にいますが、それはその人に、人並み外れた才能とケタ外れの行動力があるからで、僕を含めた多くの人にはかなり難しいです。
いえ、難しいと優しめに言いましたが、厳しい言い方が許されるのであれば、僕は無理だと思っています。
どうしてこれほどまでに言い切るのかというと、僕自身がサポート無しの教材だけで成功しようともがいた結果、約2年程の時間と数十万円を無駄にしたからです。
その辺の話はプロフィールや、こちらの記事でも書いていますので興味があれば読んでみてください。
【ほぼ不可能】アフィリエイトは独学で成功するのが無理な理由4選
話を戻して、もし才能がある人だって、指針となる教材があった方が稼ぐまでのスピードが速いのは一目瞭然ですので、とりあえずは1つ、自分の軸となる教材や成功者からのコンサルを買う事をオススメします。
まぁこんな事を言われても、「じゃあ何を購入したらいいの?」という話ですよね。
ただそれについて書くとあまりに長くなりすぎてしまいますので、オススメ教材は別途用意した下の記事で確認をお願いします。
銀行口座
アフィリエイト収入を受け取るための銀行口座は、必ず今使っているものとは別に作らなければなりません。
なぜかというと、普段使っている口座でアフィリエイト報酬を受け取ってしまった場合、売り上げや経費の管理が非常にめんどくさくなり、確定申告で苦労する事になってしまうからです。
ただ、専用の口座を持っておけば、売り上げ管理も楽になって余計な事にエネルギーを使わなくても済みます。
どこの銀行で作るのかは、これまた判断に任せますが、個人的なオススメは「楽天銀行」です。
理由としては、
・ネットバンクの為手数料が比較的安い
・ATMに行かなくてもお金の管理が容易
・楽天アフィリエイトで3000円以上報酬があった場合、楽天銀行が無いと振り込まれない
・ASPからのアフィリエイト報酬の入金でも、楽天スーパーポイントが貰える
・24時間365日ATMで入出金可能
・楽天という圧倒的ブランド
という点があるので、自分で銀行を選ぶのがめんどうな人は、楽天銀行で作ってみて下さい。
ちなみにもう一つオススメな銀行口座は、「ゆうちょ銀行」です。
理由はゆうちょ銀行の場合、エーハチ(A8.net)からの振り込み手数料が他の銀行と比べて安く済むからです。
なので手数料を最大限抑えたいという人は、ゆうちょ銀行で作るのをお勧めします。
(エーハチネット以外のASPは、手数料が無料かどの銀行でも一律のものが多いです)
一応エーハチのサポートページの手数料一覧の画像を載せておきます。
ゆうちょ銀行
※ゆうちょ銀行の場合、口座作成には銀行か郵便局に行かないといけません※
メールアドレス
これからアフィリエイトを始めるにあたり、ASP等の、メールアドレスを使って登録するサービスが多々存在してきます。
そんな中、普段使っているメールアドレスで登録してしまうと、銀行口座の時と同じくゴチャゴチャして使いづらくなり、結果的に無駄にエネルギーを消費してしまいます。
ですので、いっそのことアフィリエイト用のメールアドレスを作る事をお勧めします。
これもまた特に指定はありませんが、個人的なオススメは「Gmail」です。
その理由を言っておくと、
・もちろん無料で使える
・Googleが出しているサービスなので、使えなくなるリスクが少ない
・保存できる容量が大きい(15GBもありますので、残りの容量を気にしながら使う必要がほぼありません)
・迷惑メールがほとんど来ない(フィルターが強力なので)
こんな感じになります。
なので、よほど自分が気に入っているメールサービスが無い方の場合は、ぜひGmailを使ってみて下さい。
アフィリエイトはどれくらいで稼げるようになる?
この記事を読んで下さっている方の誰もが思う「どれくらいで稼げるようになりますか?」という質問。
これの答えは人によって意見が分かれる所なのですが、僕の意見を言わせてもらうと、
”最低半年は取り組む”
ようにして貰いたいです。
もちろんこれは絶対的な答えではありません。
元も子もない話に聞こえるかもしれませんが、どれくらいで稼げるのか?という疑問の答えはほぼ全てその人のセンス、作業量、熱量等で決まってくるので、そもそも明確にわかるものではないんですね。
ただまぁ「人それぞれです」というのはあまりに乱暴過ぎるので、ある程度の目安として半年と答えさせて頂きました。
もちろん、最初から文章がちゃんと書けたり、作業に取れる時間が多い方の方が早く稼げるようになりますので、数か月間は覚悟を決めて取り組んで欲しいですね。
アフィリエイトは具体的に何をすればいいの?
さて、アフィリエイトの全体像についてはここまででほとんど説明してきているので、ここではより具体的に、この記事を読み終わった後に何をすればいいのか?という事を説明していきます。
取り組む手法を決める
まずは取り組む手法を決めましょう!
と言っても、先程ちらっと言いましたが、当ブログで僕が推奨しているのは、成果報酬型のアフィリエイトとなっております。
理由としては、「どうせアフィリエイトをやるんだったら、稼げる方を選ぼうよ!」という感じです(笑)
アフィリエイトで月に何百万、何千万円もの収入を得ている人たちというのは、基本的に成果報酬型のアフィリエイトを行っています。
なぜなら、その方が稼げますし、何より自動化できるからです。
成果報酬型のアフィリエイトは、トップの人は月に何百万、何千万も稼いでいますが、クリック課金型でそこまでの報酬を得ている人はほとんどいません。
なので、あくまでクリック課金型をもしやるとすれば、成果報酬型のサブ的な位置に置いておく形が良いです。
ジャンルを決める
さて、参入するジャンル選びも大事なポイントの1つです。
なぜなら、参入するジャンルによって、市場の大きさが全く違ってくるので、結果的に稼げる金額も変わってきます。
基本的には、欲望が渦巻いているジャンルは市場が大きいです。
具体的に言うと、恋愛やダイエット、ビジネス、アダルト等ですね。
ジャンル選びについての詳細は別途記事を用意しますが、ポイントを挙げると、
・既に知識があるジャンル
・知識はなくても興味はあるジャンル
・需要のあるジャンル
このあたりが指針になります。
まぁ特にこだわりがなく、どのジャンルに取り組めばよいか分からない、という人は「稼ぐ系」のジャンルが良いと思います。
最近は副業だったり在宅ワークの需要も増えていますし、何より皆お金は大好きですからね(笑)
これを聞くと、「稼ぐ系なんて自分には無理です」と思うかもしれませんが、別に心配する必要はありません。
基本的にアフィリエイトは自分が勉強した事を、それを知らない人に向けて自分なりに分かりやすく面白く発信していく、という流れですから始めた段階で知識がゼロでも問題ありません。
というかそもそも最初から知識がある人なんていないですからね。
これから勉強して、たくさんの知識を付けた自分で挑戦していこう!という事ですので、今ある知識の量は関係ありません。
なので、まずは1つの軸となるジャンルを決め、指針となる教材やコンサルを購入して取り組んでいきましょう。
そして、どうせやるなら報酬率がメチャクチャ高い「情報商材」をアフィリエイトする方が結果的に稼げますので、特にこだわりがない方は、ビジネス系の「情報商材アフィリエイト」で大丈夫です。
メディア開設
そして、ここまで来たらいよいよ自分のブログを立ち上げましょう。
一緒に、ツイッターやメルマガ等を始めてもいいのですが、まずはブログです。
なので、独自ドメインを取得しレンタルサーバーを契約して、ワードプレスでブログを立ち上げましょう。
やり方はこちら→【画像たっぷり】ワードプレスの開設方法!サーバー契約~ワードプレスインストールまで
勉強しながら日々実践
それでは、発信する場所(ブログ)を持ったのなら、日々勉強してあとは記事を書いてブログを育てていくだけです。
ブログを書く上で大事なのは、ありきたりですが「相手の立場になって書く意識」です。
文章だって立派なコミュニケーションですので、「リアルでこんな言い方はしないよなぁ」と感じるような言葉は使わないほうが良いです。
相手が何を知りたいのか?どんな言い方をすればスッと理解してもらえるのか?を常に考える必要があります。
例えば、初心者向けにアフィリエイトについて全般的な事を伝える記事を書く場合、まず読者が何を知りたいのかを考えます。
・多分アフィリエイトの意味は知りたいよな~
・リスクが無いのかどうかも知りたいはず
・どれくらいで稼げるのかも外せないな
こんな感じで、読者が何を知りたいのかを具体的にピックアップしていきます。
そして実際に他のブログ等で情報を収集し、自分の言葉でそれを伝えていくのです。
もしかすると気づいた方もいるかもしれませんが、上でピックアップしたものは、実際に僕がこの記事を書く前に、このブログに訪ねる人は何を知りたいのかな?と考えた時に出てきたものです。
そして、実際に必要だと思ったので、この記事の中で説明させていただきました。
ブログ訪問者が何を知りたいのか?というのは、感覚的な所になってくる要素もあるので説明しづらいのですが、僕のイメージは、「その知識を得る前の自分が知りたい事を思い浮かべる」というものです。
例えば、今回の記事でいうと、今の僕はアフィリエイトについて多少は知識がありますが、3年位前であれば全く何も知りませんでした。
アフィリエイトのアの字も知りません。
そんな自分が、どこかでアフィリエイトの存在を知った時に、何を知りたいのか?というのを思い浮かべて書いています。
ですので、何か記事を書く際は、「その知識を得る前の自分が何を知りたいか?」という事を思い浮かべると、多少書きやすくなると思うので、意識してみてください。
補足ですが、現在の自分の知識だけで勝負しようとは全く思わなくて良いです。
僕も今回アフィリエイトについて詳しく書こうと決めた段階では、ある程度は知っているものの人に説明できる程では無かったので、グーグルでひたすら調べました。
ここまで結構偉そうに説明してきましたが、この記事を書く前は知らなった事も結構あります。(ゆうちょ銀行だけエーハチからの手数料が低い事は、調べて初めて知りましたw)
なので、今の自分の知識の多さに関しては全く気にする必要は無いですので、やりながら覚えていったことを自分の言葉で発信していきましょう。
関連記事:【ネタが浮かばない】アフィリエイトはどんな記事を書けば良いのか?
アフィリエイトに取り組むためのマインド
ここまで散々色々な事を説明してきましたが、最後の最後に大事になってくるのはマインドです。
あ、ちなみにマインドっていうのは心構えや考え方っていう意味です。
正直上のどんな要項よりも、今から語るマインドが大事になってきます。
「え~?そんな大事なものだったら最初に話してよ~」
と思われるかもしれません。
ですが、”あえて”この一番下の項目に書かせてもらいました。
その理由は、今から話すことは、本気でアフィリエイトに取り組もうと思っている人にしか伝わらないだろうと思ったからです。
なぜこんなことを言うのかというと、
「同じ情報でも、受け取り方は人によって全く違ってくる」
からです。
例えば同じ映画でも、人によって面白かった、面白くなかったという風に評価が分かれるじゃないですか。
そのため、そもそも相手に自分の考えや価値観を誤解無く100%伝えることは不可能です。
それをわかって頂くために質問をさせて頂きたいのですが、じゃあ「犬」を想像してみてください。
・・・想像したでしょうか?
人によっては、チワワだったりダックスフンド、ゴールデンレトリバー等の犬種、もしくは自分が飼っている犬を想像する人もいると思います。
このように、同じ一つの質問に対しても答えは無数に広がっています。
え?僕?あぁ、僕が想像したのは「グーフィー」です(キャラクターがダメとは言ってない)。
・・・さて、僕が何を言いたいのかというと、これから僕が伝える情報も、本気で取り組みたいと思っている人、そうでない人で全然受け取り方が変わってくるという事です。
もし、アフィリエイトをテキトーに取り組もうとした人に伝えたとしても、僕が意図した事が全く伝わらず、その人なりの都合の良い解釈で捉えてしまった場合、十中八九上手くいきません。
そうなってしまった時、もしかするとその人が「アフィリエイトは稼げない!時間の無駄だからやめとけ!」みたいな事を周りに言いふらすかもしれません。
そうすると、本来ならばアフィリエイトで稼げる可能性があった人たちまでその言葉によって可能性が潰れてしまう、という事態が起こりうるので、それをできるだけ避けるためにあえて一番後ろの項目に置かせていただきました。
考えすぎだと言われればそうかもしれませんが、ただでさえうさんくさいイメージのあるアフィリエイト業界の印象をこれ以上悪くしないためにも、アフィリエイターの端くれとして最善を尽くすのが義務だと思っています。
という訳で、前置きが長くなりましたが、そろそろ解説していきます。
アフィリエイトも立派なビジネスである
「アフィリエイトも立派なビジネスである」
一番大事な心構えはこれです!
これさえ覚えておけば他のマインドは二の次に思えるほどに大事なものになります。
これまで説明してきた通り、アフィリエイトというのはこの時代、誰でも始めることができるので、「簡単にお金が手に入る」という淡い期待を持った人が続々と参入してきます。
そうするとどうなるか?
そういう遊び感覚で来ている人のほとんどは、今まで説明してきた事のほとんどを愚直に実行しません。
というか何となく自分の感覚で進めて行って、当然ですが稼げるわけもないのですぐに辞めていくのです。
そういった行動を取った人たちが、「アフィリエイトは稼げない」等と口にします。
アフィリエイトのメリットである初期費用や在庫の心配を考えなくてよい点から、本来ビジネスをするべきでない人がどんどん参加してくるんですね。
だって失敗したって失うものはほとんどないから。
ですが、例えば実際に店舗を構えて飲食店を始めようとしている人は、上記のように遊び半分でやらないですよね?
開業するまでに、もろもろ合わせて最低でも数百万円を必要とし、失敗すればそれ以上の額の借金が自分にのしかかるかもしれないのに、行き当たりばったりでテキトーに決めるわけないですよね。
「自店の持っている魅力はなんだろうか?」
「どこに店を構えたら一番繁盛するだろうか?」
「ライバル店との競合はどうだろうか?」
等々、真剣に成功のため、リサーチやお客様の満足度アップの事を考えるはずです。
だって自分の人生がかかっているからです。
本来起業とはそういうもので、入念な準備を持って始め、実際に開始してからも想定外の事の連続、そこに対して臨機応変、柔軟に対応していかなければいけません。
だからこそ、そういった行動ができて、かつ資金も持っている人しかできなかった起業が、ネットが普及し、個人が影響力を持つようになった今、軽い気持ちで参入した人がことごとく稼げずに断念するのです。
「アフィリエイトで月5000円以上稼げる人は5%」
と言われていますが、じゃあなぜ残りの95%が稼げていないのか?と言うと、「ビジネスとして取り組む」という意識が圧倒的に足りていないんですね。
「じゃあどうすれば良いのか?」
というと、「アフィリエイトも立派なビジネスとして取り組む」という意識を持てばいいんです。
お客さんからお金を頂くわけですから、それの対価としてこちらも何か価値を提供しなければなりません。
アフィリエイターの役割は商品の価値を正しく伝え、必要と感じてくれた人に売ることですから、その商品の持つ魅力を余すことなく伝える技術が必要になってきます。
それが、マーケティングやコピーライティングと呼ばれるスキルです。
もちろん、無理にお客様に嘘をついて煽って、本来その商品が必要のない人にまで売ってしまうとそれは詐欺になってしまうので、あくまで価値を感じてくれた人に売る、という意識が重要になってきます。
初心者のままでは絶対に稼げない
「初心者のままでは絶対に稼げない」
次に大事なマインドはこれですね。
ちょっと質問をさせて頂きたいのですが、もし自分が何かの健康食品を購入しようと思っているときに、その商品について紹介している次のAとBという2つのサイトを発見したとします。
どちらから買いたいと思うでしょう?
Aというサイトは、
「ちょっとこの商品あまり詳しくないんですけど、皆良いと言ってるんでオススメですよ」
Bというサイトは、
「この商品は〇〇〇が〇gも含まれていて、売上げが5年連続業界ナンバーワンの実績を誇っています。私もこの商品を使い始めて1ヶ月経った頃から体が軽くなってきた事を感じ・・・」
いかがでしょうか?
よほどの物好きじゃない限りBを選びますよね。
まぁこれはかなり露骨な差をつけているので極端ですが・・・
僕であれば実際はどうであれ、この商品について具体的な事を説明してくれて、使ってみた感想を述べてくれるようなブログから買おうと思います。
この事から何が言えるかというと、商品を売るためには、その商品やそのジャンルについてきちんと知らなければならない、という事です。
つまり、商品やそのジャンルについて何も知らない、いわば初心者の状態では絶対に買ってもらう事はできないわけです。
なので、アフィリエイトを始めて間もない時に、自分が知らない事や、わからない事に遭遇した場合、「まだ初心者だからしょうがない」みたいに思ってしまうと、永遠に稼ぐことができないままです。
人様からお金を頂くという目的でやっている以上、必ずプロ意識を持たなければなりません。
これは、今どれだけ稼いでいるかは関係ないです。
常にプロ意識を持ち、その上で日々の作業に励んでいれば、必ず商品が売れる時が来ます。
そして、その時が真に初心者を脱却した証となります。
・・・マインドに関しては挙げようと思えば沢山挙げられますが、この2つが特に大事だと思うので、今回の記事ではこの2つで辞めておきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かなり長めになりましたが、ここまでお付き合い頂いてありがとうございました。
今回の記事はアフィリエイトで稼ぐための全体像ですので、何度か読んで流れを理解して頂ければと思います。
では最後に、これからやるべき事を箇条書きにまとめて終わりにしますね。
1:PC、ネット環境を用意する(メールアドレスと銀行口座は後でもいいです)
2:ASPに登録する(エーハチとインフォトップ以外は登録時にブログの申請をしないといけないので、とりあえずエーハチとインフォトップだけ登録する)
3:自己アフィリエイトをしてアフィリエイトで稼ぐ感覚をつける(クレジットカード作成やFX口座開設が報酬高め。クレジットカードは1ヶ月に2枚位に抑えた方がよい)
4:参入するジャンルを決め、ドメインやサーバーを取得し、ワードプレスでブログを立ち上げる(特にこだわりがなければ「稼ぐ系」がオススメ)
5:指針となる教材(サポートが手厚いもの、理想はコンサル)を購入し、どうやって稼いでいくのかを学んでいく
6:日々勉強して記事を書く
7:それを半年間続ける
こんな感じですね。
全体像が理解できれば、今自分が何をすべきかが分かりますので是非覚えておいてください。
また、各パートの細かい所は別途記事にして随時アップしていきますので、そちらも併せて読んで理解を深めて頂ければと思います。
とにかく大事なのは実践する事ですので、早速自己アフィリエイトに取り組んだり、ジャンルを決めてブログを立ち上げていってください。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ