サウポンサウポン

サウナ大好きサウポンです。

今回は、もりぞーさんの在宅くんを取り上げます。

この在宅くんは、触れ込みとして

世界初・毎月30万円を確実堅実に稼ぐ
今始めれば先行者利益をあなたが独占
主な作業はクリック&コピペ♪

このようなすごいフレーズが飛び交っていたので、その真相を探るべく実際に登録して色々と探ってみました。

そして送られてきた内容を見て分かった事、気づいた事を、周りの評判や口コミを交えて全てお伝えしていきますので、良ければ最後までお付き合いください。

でもって結論を言うと、稼ぎ方がそもそもアウトなやり方だし、机上の空論感が凄いので僕は参加しようと思いませんでした。

【特定商取引法に基づく表記】
販売会社:株式会社BANKER6
代表者名:下田 隆
住所:愛知県名古屋市名駅2丁目9–14 第15平松OFFICE3F
連絡先:052-756-3733

もりぞーさんの在宅くんの正体は無在庫転売ツール

それではまず最初に、もりぞーさんの在宅くんの正体をお伝えしますね。

在宅くんの中身は、アマゾンで仕入れてヤフオクで出品する為の、無在庫転売ツールとなっていました。

稼ぐまでの主な流れとしては、

①アマゾンのURLをコピー
②在宅くんに貼り付け
③在宅くんがデータ(商品、価格、説明文)を読み込み、ヤフオクへ出品
④売れたらアマゾンからヤフオク購入者へ直送
⑤在庫を抱えずに利益ゲットだぜ♪

といったもので、ツールを使う特徴があるだけで、よく見る無在庫転売のノウハウだなぁといった印象ですね。

なので募集で使われていた、

・リスクなく確実、堅実に稼ぐ
・主な作業はクリック&コピペ

といったフレーズは、細かく言うと

・(売れてから仕入れる無在庫転売だから)リスクなく確実、堅実に稼げる
・(ツールに情報を入れたら後は販売まで勝手にやってくれるから)主な作業はクリック&コピペ

という事ですね。

・・・なので一応めちゃくちゃな事を言ってるわけではないんですが、ハッキリ言ってこれは完全にアウトなやり方なんですよ(笑)

なぜなら、そもそも販売先であるヤフオクは無在庫転売を明確に禁止しているからです。

※詳しくは後述します※

システムの開発者はもりぞーさんは謎の人物

ちなみに、この無在庫転売ツールの在宅くんを開発し、案件の主催者も勤めているのがもりぞーさんという方です。

進行役の人いわく、

「もりぞーさんは今まで表に出た事はあまりなく、ずっと裏側のシステム開発に携わっていて、その道ではかなり有名な方」

とのご紹介だったのですが、少なくともネットで調べた限りでは、もりぞーさんの情報は一切出てこないんですよね。

それに今回の在宅くんの特商法にある代表者名は、「下田 隆」という方になっているので、もりぞーさんについての詳細は不明です。

まぁこれまで裏方に回っていたから情報が出てこない可能性もありますけど、こちらが調べられる情報の中では、

「今までの実績から判断して、もりぞーさんが作るものなら間違いないだろう!」

と言える程の人ではないのかなと個人的には思います。

もりぞーさんの在宅くんを使うには有料の在宅収入クラブに参加する必要あり

そんなもりぞーさんが開発した無在庫転売ツール、在宅くんを使うには有料である在宅収入クラブに加入する必要があります。

・・・動画では「資金もほとんどかからない」と言っていましたが、まぁ普通にかかります(笑)

とまぁそれはおいといて、この在宅収入クラブのコンセプトは、

「家にいながら誰でも収入を増やす」

という非常に共感できるフレーズになってまして、受け取れるコンテンツがこちら。

【受け取れるコンテンツ】

・会員限定ポータルサイト
・在宅収入システム在宅くん
・在宅くん搭載パソコン
・ラインサポート
・儲かる商品が掲載されたカンニングシート
・効率アップ極秘無料ツール
・JALマイル爆増裏技
・極秘情報ウェビナー
・もりぞー流成功マインドセット
・ZOOM合宿
・マインドアップ人脈懇親会
・参加費全額保証

【早期申込者限定特典】

・もりぞー式マンツーマンコンサル
・もりぞー式グループコンサル
・即金30万円マニュアル

パッと見た所なんとなく凄そうな内容になっていて、ザックリ言うと

「在宅くんが搭載のPC&サポートやその他にも価格以上のものが沢山入っているよ~♪」

といったものですね。

・・・個人的には、JALマイル爆増裏技に関してはシンプルに気になるんですけど、果たしてサポートやもりぞーさんのコンサルが有用なものなのかはちょっと疑問ですね。

なぜなら、そもそもとしてもりぞーさんの実力やサポーターの人数も不明だからです。

価格

でもってこの在宅収入クラブの価格は3種類に分かれています。

それがこちら。

通常価格:43万7800円(込)
募集開始から4時間限定の価格::32万7800円(込)
一括払い価格:27万2800円(込)

という感じで、一番安いものでも27万円です。

・・・う~ん、これは率直に言って高いなぁと思いました(笑)

在宅くん自体が本当に使えるシステムなのかは別として、そもそも無在庫転売はヤフオクで明確に禁止されているものですからねぇ。

明確に禁止されている手法を、禁止されている事を隠しながら斬新なやり方として打ち出し、そこそこ高額なお金を取るのはどうなんだろう?とは少し思います。

それに、すごくサポートが充実している感がありますが、具体的な期間は不明ですし、サポートはあくまでも在宅くんがすごく使えるツールである事が前提で効果を発揮するものです。

これがもし思った通り動かないようなツールだった場合、サポートがあったとしても意味が無いですもんね。

なんといっても在宅収入クラブのメインはツールになりますから、サポートが有用かどうかは、実際にツールを試してみないと断言はできそうにありません。

もりぞーさんの在宅くんと在宅収入クラブを見て感じた5つの懸念点

ここまででその全貌が明らかになったもりぞーさんの在宅くん、そして在宅収入クラブですが、個人的に6つの懸念点を感じたのでお伝えしていこうかと思います。

無在庫転売は販売先のヤフオクで禁止されている行為

まず最初に、上でもちょこっと書いてるんですけど、そもそも在宅くんの販売先であるヤフオクって、無在庫転売を禁止してるんですよね。(ちなみにメルカリも禁止です)

こんな感じでヤフオクの規約に書いてますから。

【出品者の禁止行為】

商品の現物が手元にない状態で出品すること
引用元:https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html

【手元にない商品とは】
手元にない商品とは、主に以下のようなものが該当すると判断しています。
(以下の記載はあくまで例であり、その他にも該当すると判断するものがあります)
・メーカーやその他の販売店等から直接、落札者の住所宛に商品を送付するもの
・落札された後に発注、取り寄せするもの
・発売日を迎える前の商品
・収穫前の農産物
など
引用元:https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/other/post_2951/

じゃあなんで無在庫転売が禁止されてるか?というと、無在庫転売は、販売者(出品者)以外には全くメリットが無いからです。

無在庫転売って、出品者からすれば売れてから商品を仕入れればいいので、無駄な在庫を抱える必要が無い、というのがメリットですよね。

それは実際当たっています。

ですが、売れてから仕入れるわけですから、商品が売れた段階ではもちろん手元にないわけですよね。

・・・という事は、売れてからお客さんの所へ届けるまでにかかる時間が、最初から手元にある時より長くなってしまう可能性が高いんですよ。

それって、購入者からしたらかなりのデメリットですよね。

それに、時間がかかっても商品が手元にくればまだいいですけど、これがもし、売れた時に仕入れ先のアマゾンの在庫がなくなっていた場合、自分で購入する事ができません。

そうなるとヤフオクの購入者に送る事ができないので、泣く泣くキャンセルの連絡をするしかなくなってしまいます。

それってヤフオクの購入者からすると、マジで迷惑ですよね(笑)

もしそんな事が積み重なれば、お客さんから

「ヤフオクは購入した商品が来るのが遅いし、なんなら勝手に出品者の都合でキャンセルになる事もある!もう使い勝手が悪いから使わない!」

みたいに思われてしまう可能性があるわけです。

もちろん悪いのは出品者になるわけなんですけど、購入者からしたらそんなの関係ないので、ヤフオク自体の評価が下がる恐れがあります。

それってヤフオクからしたら、たまったもんじゃないですよね。

なので、ヤフオクを初めとする多くの販売場所では、無在庫転売を禁止しているんですよ。

つまり、無在庫転売って出品者が得をする分、購入者と運営元が損をしてしまう可能性が高いという事です。

・・・もりぞーさんはネットビジネスをかなり昔から取り組んでいるとの事なので、この事実を当たり前に知っているはずなんですけど、動画内では全く言及していません。

むしろ画期的なやり方を発見した、といった形で推奨しています。

個人的には、

「まぁ規約を破って無在庫転売をやってる人もいるのは事実だろうけど、全くの初心者の方に、禁止されている事を伝えずに推奨するのはいかがなものだろうか・・・」と感じました。

古物商許可に関して言及無し

でもって、国内の中古品を仕入れて販売をする際に必要になってくる古物商許可に対しても、もりぞーさんから全く説明がありません。

【古物商許可とは】
古物(新古品・中古品)を販売する時に必要になる許可書。
盗品が売られるリスクを減らし、もし売られたとしてもすぐに見つけだす為に必要なもの。警察署で取得可能

もりぞーさんの転売手法が、もしヤマダ電機などから新品を仕入れてそのまま販売するやり方だったら、古物商許可はいりません。

でも今回の物販は、アマゾンから仕入れてヤフオクで仕入れます。

アマゾンで販売されてる商品って、中古品や、新品だとしてもメーカーと直契約をしている店舗じゃない可能性が高いので、転売する時は古物商許可が必要なんですよ。

・・・もしこれで知らん顔して転売していて、何かのきっかけで警察に目を付けられた場合、3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が課されてしまう恐れがあります。

第31条 次の各号のいずれかに該当する者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
一 第3条の規定に違反して許可を受けないで第2条第2項第1号又は第2号に掲げる営業を営んだ者
引用元:https://hourei.net/law/324AC0000000108

そのリスクがあるので、商売として物販をする際は古物商許可をとらないといけないんですけど、その事に関してなぜか全く説明されないんですよね。

古物の「こ」の字も出てきません(笑)

当然ながら、もしこれで罪に問われた際、

「・・・いや、教えられてないので知りませんでした」

では済まないので、この事を教えないのはかなり不親切だなぁと思いました。

アカウントBAN対策の説明が弱い

また、今回の在宅くんで教えられるのは、ヤフオクで禁止されている無在庫転売なわけですから、当然アカウントが消される可能性があります。

ヤフオクからしたら無在庫転売は迷惑でしかないので、例えば

・いつも商品発送が遅い
・頻繁にキャンセル手続きをしている

などを指摘されてアカウントを消されてしまう可能性は結構高いです。

ただそのアカウントが消されるリスクに関しては、もりぞーさんいわく、

「”ゆらぎ機能”を用いてアカウントが消されるのを防ぎます!!」

との事。

・・・ですがそのゆらぎ機能がなんなのか、具体的な事は全く説明されません(笑)

ただ堂々と、

「ゆらぎ機能があるから安心です!」

と言っているだけなので、こちら側からすると、得体の知れないゆらぎ機能を信じるだけになります。

なので今の所このゆらぎ機能を信じられるかどうかは、開発者であるもりぞーさんが信頼できる人なのか?という事なんですが、これまでの懸念点的に、個人的にはあまりあてにならなそうだなぁと感じちゃいました。

確実に稼げる!と豪語するも特商法には「稼げる保証はない」と記載あり

そして、在宅くんの募集ページや動画では度々、

「必ず稼げます、確実堅実に月収30万円です」

といった事が書かれてますし、もりぞーさん自身もLINEで

「私は絶対に人を騙すような事はしないんです」

といった男気を感じる文章を書いているんですけど、特定商取引法の欄にはガッツリと、

本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

と書いてあります。

・・・おいおい~~、って感じですよね(笑)

なので、動画+LINE+特商法を含めてもりぞーさんが言っている事を要約すると、

「私が作ったこのシステムがあれば、誰でも確実に月収30万円が稼げます!本当です!私は嘘をついたり人を騙したりすることはありません!・・・でも、万が一稼げなかったごめんね」

という事になってしまいます。

結局の所、いくら募集ページや動画で確実に稼げると言っていたとしても、特商法に稼げない可能性もあるよ、といった記載があれば意味がないんですよね。

なのでもし在宅くんを使って稼げなかった時、その事を指摘したとしても、

「ごめんなさい、稼げると思ったんだけど・・・まぁ稼げない場合もあるって書いてたから責任はとれないです」

こんな事態になってしまう事も十分考えられるので、あまり当てにしない方がいいかなと思いますよ。

同じシステムを使う以上飽和する可能性が高い

最後にそもそも論の話になりますが、同じシステムを使う以上、購入者同士で飽和が生じる可能性が高いです。

とりあえず無在庫禁止とかアカウントBANの可能性は一旦置いといて、このシステムが本当にいいものだとしましょう。

もりぞーさん曰く、

「誰でも堅実に稼げる」

という事を掲げているわけですけど、実はこれってかな~り恐ろしい事です。

だって、誰がやっても同じ=誰がやっても変わらない、という事になるわけですから。

例えばもし自分がヤフオクを見た時に、ズラ~ッと同じ商品が全て、同じ画像、同じ価格帯、同じ説明文で出品されているのを見たら、気持ちよく買う気になるでしょうか?

・・・正直あまり買いたくないですよね。

だって、画像や説明文が同じものを見たら、

「え?なんか同じものがいっぱい並んである・・・写真も説明文も全部一緒・・・変な業者っぽいから避けて他の人から買おう」

という心理になるのが普通ですし、もし買うとしても、自分以外の人から買う可能性もかなり高いです。

もりぞーさんいわく、こちら側が利益を得るまでの手順は、

①アマゾンのURLをコピー
②在宅くんに貼り付け
③在宅くんがデータ(商品、価格、説明文)を読み込み、ヤフオクへ出品
④売れたらアマゾンからヤフオク購入者へ直送
⑤在庫を抱えずに利益ゲットだぜ♪

という事ですけど、誰がやっても同じになるわけですから、これだけでザクザク売るのはかなり難しいよなぁと正直思います。

それに、ヤフオクとアマゾンでかなりの価格差がある商品を見つける為のロジックも特に無いようなので、売れたとしてもかなり薄利になるんじゃないかな?とも思うんですよね。

もりぞーさんの在宅くんと在宅収入クラブの評判や口コミ

それではネット上で見つけた、もりぞーさんの在宅くん、そして在宅収入クラブの評判や口コミを載せていきますね。

在宅くんは、ヤフオクで売れてから Amazonで購入する、という仕組みでしたよね。

ヤフオクであなたの商品が売れて、その後 あなたがAmazonで商品を購入しようとした時に、Amazonで在庫切れ。

という事態は起こり得ると思います。この場合はどう対応したら良いのかを、在宅くんのサポートLINEに質問したところ

「在庫切れはキャンセルにて対応します」との返事でした。

お客様に購入をして頂いてからのキャンセル対応では、クレームの原因になりますし、返金対応なども手間ですね。

在宅くん搭載パソコンの検証とまとめとしては【稼げる可能性低い】です。

まず提供元の信用が低いのが気になります。

これまでも物販系のオファーを連発してきましたが、結果が出ておりませんので、これも期待するだけの情報はありませんでした。

確かに物販は稼げるビジネスモデルのひとつですが、再現性が伴わないと意味がありません。
クリック・コピペのみというカンタンなものではありませんので安易に参加するのは危険です。

在宅くんは、株式会社BANKER6の下田隆氏といった、過去にローンチしてきた案件では評判が良くない人物が関わっています。

また、天才エンジニアと名乗る“もりぞー氏”は、どういった人物なのか不明でした。

やはり、手掛けた人物が信用できない案件にのってしまうのは不安ですよね。

この案件、在宅くんはまさにコロナ渦を狙った在宅ワークになるわけですが、『稼げる保証も付いています』と、堂々と言うわりには、その理由は謎ですし、稼げる保証なんてないと言えます。

まとめ

はい、というわけで、今回はもりぞーさんの在宅くん、そして在宅収入クラブについて、その評判や口コミも併せてご紹介してきました。

今のご時世在宅で稼ぐのは多くの人にとってテーマだというのは間違いないですし、今後も需要は高まっていくと思います。

在宅くんの中身は無在庫転売ツールで、一見すると簡単に稼げそうですけど、色々と懸念材料が多くあるのも事実。

・そもそも無在庫転売は禁止
・誰がやっても同じ結果になるわけだから、価格競争が起きる
・そもそもアマゾンとヤフオクで大きな価格差がある商品を見つけるのも難しい

といった懸念点は最後まで拭えなかったですからねぇ。

今回の在宅くんは、僕自身が使ってないので断言はできませんが、細かく見ていくと稼げるまでの道がかなりの机上の空論であるような気がするので、参加はしません。

もし参加される場合は、この記事を参考にした上でご検討してみてください。

・・・それに無在庫に限らず、そもそも物販は

・気軽に始められる
・即金性がある

といったメリットもある一方で、

・労働から離れられない
・在庫を抱えるリスクがある
・スキルが身に付きにくい

などのデメリットも存在するので、僕自身も少しだけやっていましたが、今はもうやっていないですしね。

それでは、今回は以上になります。

ここまでお読み頂きありがとうございました!