

サウナ大好きサウポンです

ポンデリング狂のポンちゃんです
今回は、情報商材アフィリエイトが持つ魅力についてバーッと書いていきたいと思います。
まぁ、情報商材という単語だけ聞いて、
「うげ・・・」
とアレルギー反応が出る方もいるかもしれませんが笑、情報商材自体は別に怪しい物でも何でもないですからね。
なので、そもそも情報商材なんぞ?と疑問に思われている方は、もし良ければ先にこちらの記事を参考にしてみてください。
情報商材とは?詐欺?買う前に知っておくべきことをまとめてみた
とまぁ前置きが長くなり過ぎてもしょうがないですから笑、この記事では、
情報商材アフィリエイトの魅力
情報商材アフィリエイトをする際の注意点
といった事をお伝えしていきますので、良ければ最後まで読んで頂けると幸いです。
目次
情報商材アフィリエイトの6つの強み
ではでは早速、情報商材アフィリエイトが持つ6つの強みをご紹介していきましょう!
報酬単価が高い
まず一番に言えるのは、報酬単価がメチャ高い事です。

これ超重要よね
まぁゴチャゴチャ説明するよりも、百聞は一見にしかずという事で、早速画像を見ていきましょう。

はい、ドンッ!
こちらは情報商材の中でかなりロングセラーの「下克上」という商品なんですが、その報酬額はなんとビックリ、販売価格16800円に対して14280円なんですよ。
報酬率でいえば、85%という驚異的な数値です。
では、なんでこんなに報酬率が高いのか?というと、
情報商材は無形の商品の為、いくら売れてもコストがかからないからです。
有形の商品(化粧品など)って、当たり前ですけど製造コストがかかります。
となれば、もちろん売れれば売れるだけ多くのコストがかかるんですね。
しかもその売り上げ分からアフィリエイターに払う広告費なども発生してしまうので、どうしても報酬率は低くなってしまいがちになっちゃうんですよ。
で・す・が、情報商材の場合は一旦商品を登録してしまえば、1個売れようが1000個売れようが制作者のコストは変わりません。
なのでその分アフィリエイターに多くの報酬を払ってくれるようになってるんです。
まぁ80%を超えるような驚異の報酬率がある商品はあまりないですけど、40%や50%といった商品はザラにあります。
新世界アフィリエイト 報酬率:55%
月30万円が3ケ月で120万円になった『売れる文章術』 報酬率:60%
こんな感じですね。
単価が高いので、そんなに多くの数を売らなくても大きな報酬を手に入れやすい、という大きなメリットがあります。
承認率が100%
また、情報商材の場合は承認率が100%という所も魅力の1つです。
商品を100個売ったとして実際に成果として反映される割合の事
例:100個売って80個成果として反映された場合、承認率は80%
これって意外と盲点なんですが、物販アフィリエイトの場合は購入されてもキャンセル等が発生してしまう事があるので、必ずしも売った数だけ報酬が貰えるわけではありません。
しかもその承認率は確認できないASPも多いんですよ。
ASPの中で一番の大手といえるエーハチネットですら、3か月の合計売上額が10万円以上のゴールドランクにならないと承認率を見ることができないんですね。
まさかの出来事が起こってしまいましたよ〜〜〜
オッケーーーイ!!!【アフィリエイト 承認されない】発生額65万円超えて喜んでたらまさかの承認率2%の地雷案件だった件wwwhttps://t.co/q8xJBc5kcq pic.twitter.com/XFvGu2zaYo
— CJ社長@未来のプロゲーマー大家 フィンランドなう🇫🇮 🎮🏡 (@CaptainJacksan) August 30, 2017
もし頑張って売りまくったとしても、この方のように承認率2%という驚異的な案件だった場合は努力がほぼ水の泡になってしまいます。
もちろんそんなよっぽどひどい案件はそうそうないですけど、物販の場合はどうしても承認率を気にしなければなりません。
ただ、一方で情報商材は情報コンテンツですから、買った瞬間から購入者はダウンロードできます。
なので特に発送などの行程が存在しないので、承認率は100%なんですよ。
つまりは、売れた分全てが報酬として受け取れるって事ですね。
大手が参入しにくい
でもって次のメリットとしては、「大手が参入したがらない事」になります。
これってかなりのメリットです。
今現在アフィリエイトって様々な企業が参入してきているんですけど、そういったいわゆる大手と呼ばれる所は、クリーンなジャンル(美容など)を攻めたがるんですね。
なぜかというと、今は個人がSNSなどを使って色々と発信できる時代なので、情報商材といった世間のイメージが悪いジャンル(笑)に参入すると、徹底的に叩かれてしまう可能性があるからです。
数年前にツイッターで、飲食のチェーン店でバイトする高校生が悪ふざけの動画(食材をぞんざいに扱ったり、冷凍庫に入ったりなど)をアップした事で全国的なニュースにまで発展したことがありましたよね。
あんな感じでただの1人の高校生の行動が、誰もが知る大企業の業績を傾ける事すらできる時代なので、今はどの企業もマイナスイメージが付かないよう超慎重になっています。

TV番組も今はあんまり過激な事やらないですもんね・・・
・・・となると、情報商材といった世間からのイメージが悪いジャンルには、大手は入ってきにくいんですよ。
だって情報商材って世間ではその言葉だけで「うさんくさいなぁ」「怪しいなぁ」というイメージしかないですからね笑
まぁ実際の所情報商材は単なる情報コンテンツでしかないので、それ自体に怪しいも何もないんですけど。
過去に中身の無い商品をバンバン売っていた人がいたなごりで、情報商材全体がマイナスのイメージが強いだけです。
といった経緯があって、情報商材は大手がやりたがらないので、そこは個人にとっての楽園になります。

まぁもちろんだからといって楽に稼げるわけではないですけど笑
アップデートの影響を受けにくい
また、情報商材(稼ぐ系)ってグーグルが年に数回行う検索エンジンのアップデートの影響を受けにくいんですよ。
今ってYMYLと呼ばれるジャンルを筆頭に、個人のブログはなかなか検索エンジンの上位に表示されにくくなってるんですね。
Your money or Your life の略で、人生に大きな影響を与える医療系・健康系・金融系などのジャンルのこと。今現在これらのジャンルは何かあった際に責任のとれる大手企業や専門家が監修しているブログでなければ検索エンジンで上位表示されにくい。ちなみに、最近では美容系も個人のブログではきつくなっている
という感じで、今現在グーグルは医療系などのジャンルで個人のブログを上位に表示してくれることはまずないんですね。
まぁ個人的には大手企業のサイトの中身はあんまり面白くないので好きじゃないんでs・・・・
なんでもありません笑
とまぁそんな感じで今は大手企業のサイトが優遇されやすいんですが、情報商材の場合は先ほど書いた通り大手企業がいないので、アップデートの影響を受けにくいんですよ。
なので、情報商材の業界を超悪く言えば無法地帯といった感じです笑
その証拠に、毎日手を変え品を変え「楽して稼げます!!」みたいな案件が出てきてますからね。
↑こんな感じで。
まぁそういうヤバイ案件も多数存在するジャンルではあるんですけど、まともな商材も沢山あるので、僕らはそういったものを紹介していけばいいんですよ。
とはいえ、もちろん今後一生にわたって安泰なのか?というとそれはさすがに断言できないです。

何があるのか分からないのが世の中ですからね
・・・なんですけど、医療系といった既に個人が狙うのは無理ゲーになったジャンルに比べると、稼ぐまでの難易度は遥かに下がります。
なので、どうせ挑戦するんだったら既に色々と厳しい条件が存在しているジャンルじゃなくて、特に縛りの無い情報商材の方がいいんじゃない?っという感じですね。
需要が無くならない
また、情報商材って需要は恐らく無くならないと思うんですよね。
引用:https://first-penguin.co.jp/business/infotop
その証拠に、情報商材の大手ASPであるインフォトップの売上は年々上がっていますから。
情報商材で一番のメジャーな所で言えば「お金儲け」になりますけど、これらの需要は無くならないですよね。
どうせなら、誰だって大きく稼ぎたいじゃないですか笑
それ位お金の欲ってのは強いですし、世の中で色々なトラブルが起きていますけど、多くの場合その根本的な理由ってお金ですよね。
しかも、今は
- 終身雇用の崩壊
- 副業解禁
- コロナショック
と今までのルールが通用しない世界に突入しているので、ぶっちゃけ今後も需要は増え続けるはずです。
まぁその分超絶怪しい案件も毎日出てきますけど笑
でも逆に言えば、そのような超怪しい案件が沢山出てくるということは、それだけ市場の需要があるってことです。
なので、今後も需要は増え続けていくと思いますよ。
記事が書きやすい
また、情報商材アフィリエイトって記事は割と書きやすいです。
まぁこれは情報商材の中でもお金儲け系のジャンルを選んだ場合ですけど。
なんでかというと、お金が欲しい気持ちって誰もが感覚的に分かっているからです。
アフィリエイトで稼ぐには、読者に価値を感じて貰える記事を書かないといけないですよね。
・・・なんですけど、自分が参入しようとしているジャンルで悩んでいる人の気持ちが分からなければ、記事を書きようがありません。
例えば、現時点の僕では恐らく女性用の化粧品についての記事は書けないんですよ。
なぜなら僕は今まで女性用の化粧品を全く使った事も無いし、ちょっと失礼かもしれないですが使おうと思った事も無いので、どんな感じの事を書けば響くのかが全く分からないからです笑
もちろんちゃんと書く場合は勉強はしますけど、0から女性の気持ちをインストールしなければいけないので、結構ハードなんですよね。
ただ、お金が欲しいという気持ちは少なからずみんな分かると思うんですよ。
余程のお金持ちの人で無い限り、お金について悩んだこと無い人はいないはずです。
つまり、僕らは最初からお金に困った感覚、お金が欲しい感覚はほぼインストールされているので、読者に響く記事を書きやすいというわけです。
もちろん書きやすいというだけで、ちゃんと勉強はしないとダメですけど笑
情報商材アフィリエイトする際に意識すべき3つのこと
そんな風に世間のイメージとはうってかわって沢山の魅力が詰まった情報商材アフィリエイトなんですが、報酬額が高いからこそ気を付けなければいけない事がありますので、お伝えしていきますね
商材を買えば必ず稼げるといった表現はNG
まず、絶対にやってはいけないのは、
「この商材を買えば必ず稼げますよ!!」
と断言する事です。

これは絶対にやってはダメ
なんでかというと、そもそも誰でも絶対に稼げる商材なんて無いし、これからも登場する事はあり得ないからです。
転売でも、アフィリエイトでも、投資でも”絶対”に稼げる事は無いです。
それはこちらの記事でも書いているんですが、情報商材というのはあくまで目的地に行くための地図+ガイド(サポート付きの場合)でしかありません。
買っただけで自分のレベルがグンッと上がる魔法のアイテムでは無いんですね。
商材を買ったとしても、そもそも読まなかったり行動しなかったりすると絶対に結果は出ません。
でもそれは当たり前の話で、目的地までの地図があったとしても結局は当の本人が動かなければ絶対に辿り着くことはできないですよね。
目的地の方からこっちに来てくれることなんてありませんから笑
ですので、情報商材をアフィリエイトする際は、
「この商材は凄く参考になるし目的地まで一直線に進んでいけるけど、あくまで最終的に結果を出せるかはあなた次第ですよ」
という事を伝えないといけません。
これは情報商材だけに言えることではなく、ダイエットでもそうですよね。
ダイエットって色んな種類がありますけど、超シンプルに言ってしまえば、
摂取カロリー<消費カロリー
にできれば自然と痩せます(栄養素とか細かい話は置いときます)
そういえば、僕の好きな漫画、「銀魂」のある回のタイトルに、
出典:アニメ銀魂 第91話
やせたいなら動け、食べるな
というドストレートなものがあるんですが笑、これはダイエットの真理を突いているなぁ~と個人的には思ってます。
まぁ確かに動いて、食べなければ痩せますよね。(健康がどうとかも置いときます笑)
でも僕を含め多くの人はそれができません笑

ついついスイーツ食べちゃうのよね

私ポンデリング無かったら死んじゃう体だし・・・

どんな生命だよ
なのでダイエットだろうが情報商材だろうが、結局は本人の頑張り次第だよって事は伝えないといけないんですよ。
第三者的なスタンスで紹介すべし
次に意識すべき事は、あくまで第三者的スタンスで紹介すべしということです。
僕らは商品を紹介して稼ぐわけですけど、いくら売りたいからといって読者を無視して嘘をついたり、商品を必要以上に持ち上げてはダメなんですね。
まぁこれは別に正義感ぶってるわけじゃなくて笑、そんな風にやっていても自分にメリットが無いからです。
例えば中身はショボいんだけど、報酬額がめっちゃ高い商材があったとしましょう。
で、その報酬欲しさに、自分の読者に対して
「この商材はマジで良いです!今まで見てきた物の中でナンバーワンです!!」
なんて言おうものなら、自分の事を信頼してくれる人は、
「この人がここまで言うなら買ってみようかな・・・」
となって買ってくれるかもしれません。
でも中身がショボかったら、きっと読者は
「あの人は報酬欲しさにこうやって煽るんだ・・・そういう人間性なのね、わかった分かった。じゃああの人の言葉は次から鵜呑みにしないようにしよう」
となってしまいます。
そうすると次から自分の発信を読む際は、
「この人は前に誇張してたからなぁ・・・」
といった変な疑いを持たれることになるので、次から信頼されにくいんですよ。
出典:闇金ウシジマくん
一度なくした信用取り戻すのは、最初に信用作るより大変なんだ。
出典:闇金ウシジマくん
裏社会や人の醜さ、お金のトラブル等を扱っているリアルな漫画、「闇金ウシジマくん」に出てくるこのセリフにもある通り、目先の報酬につられて信頼を失うような事をすると、最終的に自分が損をしてしまうんですよね。
もっと親しみやすい例で言えば、普段から大げさな事を言ったり嘘ばっかりついていた結果、本当に伝えたい事が生まれた時に誰にも相手にされなかったオオカミ少年みたいになってしまいます。
お金よりも大事なのは信頼
そんなこんなで、ありきたりですけど一番大事なのはお金ではなく信頼です。
もちろんこれは情報商材アフィリエイトに限らず、なんでもそうですけど笑
アフィリエイトで稼ぐには、
記事を書く⇒読者の信頼を貯める⇒信頼を使ってセールス
と言った感じで、まず信頼を貯めないといけません。
で、最終的にはその信頼がお金に変わるわけですね。
てことは、信頼はお金に変わるんですよ。
でも、お金じゃ信頼は買えないですよね。
なので、繰り返しになりますが世間から怪しいと思われがちな情報商材だからこそ、目先の報酬よりも信頼を大事にしなければいけません。
まとめ
という感じで、今回は情報商材アフィリエイトの魅力についてお伝えしてきました。
情報商材は世間的なイメージは激悪ですが笑、
- 報酬単価が高い
- 大手が参入しにくい
- 承認率100%
などなど、物販アフィリエイトと比べて大きなメリットがあります。
もちろんその分明らかに価格と価値が釣り合っていない物もあって、そんな商品を紹介した日にゃ読者からの信頼は地の底まで落ちてしまいます笑
なので、あくまで良い物だけを紹介するというスタンスが大事ですけどね。
繰り返しになりますけど、一番大切なのは読者からの信頼ですから。
また、当たり前ですけど情報商材アフィリエイトだから簡単に稼げる、なんて事は決してないので、そこは誤解しないようにお願いします笑
てなわけで、これからアフィリエイトを始めようとしている方で、特にジャンルが思いつかない方は情報商材アフィリエイトにチャレンジする事をオススメしますよ。
では、今回は以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ