
サウナ大好きサウポンです。サウポン
今回は、成田賢治さんが提供しているGRIFFON(グリフォン)というFX自動売買ツールについてレビューしていきたいと思います。
・・まず最初に言っておくと、今回の記事はグリフォンの第一話のみを見た上でのレビューになります。
なので第二話以降の内容はカバーできていませんので、その点はご了承頂けると幸いです。
そして結論を言うと、気になる点や説明不足な箇所がいくつかあったので、僕自身は2話以降を見ようという気にはなりませんでした。
それではいきましょう。
【特定商取引法に基づく表記】
記載なし
成田賢治氏のGRIFFON(グリフォン)の概要
まずは箇条書きで、今回成田賢治さんが提供しているGRIFFON(グリフォン)についての概要をまとめまね。
①業界で知る人ぞ知る有名人、K氏が「負けない事」をモットーにしたGRIFFON(グリフォン)という自動売買ツールを作成
②GRIFFON(グリフォン)は117ヶ月間無敗を誇る性能
※平均月利は10% 最高36%※
③成田さんは1年程前に資金10万円程からスタート
④完全放置していただけで、今では380万円にまで増えた
⑤GRIFFON(グリフォン)は数多くのユーザーが使っていて皆稼いでます
⑥そんなGRIFFON(グリフォン)を使える権利を50名の方にプレゼント!
↑ザックリ言うと、こんな感じの流れになっています。
成田賢治氏のGRIFFON(グリフォン)の1話を見た感想
そしてそんなGRIFON(グリフォン)の第一話を見た僕の感想としては、
「う~ん、説明不足な点が目立つ気がするなぁ」
といった感じでした。
具体的には、
・提供者である成田賢治さんという方の情報を調べても全く出てこない事
・既に多くの人がグリフォンを使っているにも関わらず、ネット上では一切情報が出てこない事
・グリフォンの実績を示す為の画像には、本来書かれるべき内容が一切書かれていない事
などです。
まず、成田賢治さんという方は検索エンジンやTwitterでも情報が全く出て来ません。
なのでこの時点では、「この人が言うなら大丈夫だ!」と判断できる程の権威性のある方では無いわけですね。
そして成田さんが紹介しているK氏という人は当然調べようがないので、この状態を簡単に言うと、
「素性の分からない人が、更に素性の分からない人が開発したというツールを紹介している」
という状態です。笑
また既に多くの人がグリフォンを使っているみたいなんですけど、これも検索エンジン&Twitter上では全く情報が出てこないんですよ。
これだけネットが普及し、気軽に誰でも発信できる今の時代、既に利用者が大勢いるのであれば情報が出てきてもおかしくない・・というか出てくるのが当たり前な気がするんですけどね。
もちろんグリフォンを使う条件が「ネット上に情報を出さない事」みたいな感じで、クローズドなコミュニティが築かれているのであれば別ですけど、そういうルールにするメリットって特にありません。
だってグリフォンが本当に稼げていて、利用者が自発的に生の声を拡散してくれるという事は、提供者からすれば
「無駄な広告費をかけずとも、勝手にグリフォンの存在を広めてくれる」
というわけですからね。
そこにデメリットは無いはずですし、成田さん自身も、
「FXの市場規模はとんでもなく広いので、グリフォンを使う人数がどれだけ増えようが稼げなくなることは無い」
と動画で言ってますから。
なので本当に既にグリフォンを利用し稼いでいる人がいれば、少し位は口コミが見つかるのが普通な気がするんですが・・
それと、ページ上ではグリフォンの性能をアピールする為に、
「ご覧ください!グリフォンはこんな結果を出しました!」
といった感じでいくつか画像が貼られてるんですけど、ハッキリ言ってこの画像だけでは何の実績にもなりません。
なぜなら記されるべき内容が全く書かれていないからです。
画像に載ってある情報って、
・チャート画面
・エントリーポイント
・利益額
↑この3つなんですが、これって全然説明になってないんですよ。
本来実績をちゃんと示すのであれば、
・期間はいつなのか?
・通貨ペアは何か?
・チャートは何分足か?
・利益ではなく何PIPS取ったのか?
※FXでは利益額はロット数によって変わるので、何PIPS取れたのか?で示すのが普通です※
といった情報を最低限載せていないと、こちら側は信用する事が出来ないんですよ。
もちろんこの1話自体がFX初心者の方を対象にしている為、わざと書いてない可能性もありますけど、知る人ぞ知る凄腕トレーダーK氏が関わっているなら、そこらへんはちゃんとしそうなものですけどね。
個人的には、
載せるべき情報をちゃんと載せていない=その実績は捏造されたものor何か不都合な点がある
という風に感じてしまいます。
※あくまで僕個人の意見です※
ちなみに、少し余談にはなるのですが、成田さんが動画内で言っていた、
「毎月のように月利50%!月利30%!と言っている自動売買ツールはもう100%嘘です。笑」
という事については僕も同意見です。
・・僕自身ははそういったゴミツールを使った事が無いのですが、毎月のようにド派手な月利をアピールしているツールの実体としては、
資金100万円
利確:40万円
含み損:60万円
トータル-20万円
みたいな感じで、トータルで言うと普通にマイナスになっているケースも沢山あります。
そういったツールの実績を配信している人は、利確部分だけを見せて
「ほら!40%も利益出してるんだよ!めっちゃ凄いでしょ!」
とアピールしているわけなんですが、含み損がそれ以上あったら凄くもなんともないですよね笑
つまり、
「見かけ上は凄いけど、実際の所は大した事ないツール」
を必死に凄いツールかのように宣伝している人が多いという事です。
なのでもし今後、実績配信を見て興味が湧いたツールがあれば、
「利確だけでなく、今現在の含み損まで見せてください」
と聞いてみる事をオススメしますよ。
まとめ
という感じで、バーッとGRIFFON(グリフォン)について、僕の意見を交えながらレビューしてきました。
僕は1話目しか見てないのでまだ全貌までは掴めてはいませんが、全体的にどうしても説明不足な点が多いなという印象です。
ちょっとキツイ言い方が許されるのであれば、
「よく分からない人が、更によく分からない人が作成したツールを、色々と説明不足な実績を載せ、無理やり凄いツールとしてアピールしている」
といった感じでしょうか。
もちろん、僕が感じた懸念点は第2話以降で消えるの可能性はありますが、第1話の時点であまり興味が持てなかったので、これ以上は情報を追いません。
・・だって2話目以降を見る為には、色々と入力項目のあるめんどくさいアンケートに答えないといけないですからね。
正直言って、そこまでして情報を追う気にはなりませんでした。
ちなみに、最後に完全な主観にはなりますが、参考程度に頭に置いて欲しい事をお伝えします。
今回のグリフォンは50名限定でお配りするといった内容なのですが、
「こういった案件では、なんやかんやで申し込んだ人全員が使える(購入できる)ようにする」
のが基本なので、もし今後募集が開始されて50名の枠に入れたとしても、
「やったー!当たった!ラッキー~」
と喜ばない方が良いかと思います。
特別でも何でもなく、実際は申し込んだ人全員が使えるようにしているのがセオリーなので。
※これは完全な僕の主観なので、グリフォンがそうだと断定している訳ではありません※
また、このグリフォンについては無料で提供する可能性は限りなく低く、数万円以上はする可能性が高いと思いますので、そこの所も頭の片すみに入れて頂けると幸いです。
という事で、ザックリとしたレビューになりましたが、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
はじまして、
グリフォンさんとスマシュさん
YouTube広告見て、
登録まで来れましたが、
登録入力の最後部分
のLINE友達登録と
表示され、がくぜんと
しました
自動売買のグリフォンさん
を運用するには、
LINE登録必須なのでしょうか?
LINEは、携帯電話番号が必要で
携帯電話もってない僕としては、
グリフォンさん使いたくても使えない
言う状態ですどうすればいいのでしょうか?
タブレットだけで、グリフォンさんを
使う方法ないのでしょうか?
携帯電話親に反対されており
アルバイトも反対されており
このままだと現在収入源完全に
たたれしまいますので
誠に勝手で、申し訳ございませんが
グリフォンさんの見解聞かせて
いだきたく思います
一応たくわえは、あると思います
やはり携帯電話は必須なのでしょうか?
初めまして、コメントありがとうございます。
まず大前提にはなりますが、
僕自身はグリフォンの運営者ではなく、
あくまでグリフォンの”レビューを書いている人”になります。
そのため明確な回答ができないのですが、
https://my148p.com/p/r/Icc7zXPT
こちらグリフォンが用意しているアンケートフォームは
一旦メールアドレスで登録ができる為、
もし興味があるようでしたらご登録頂くのが良いかと思います。
(項目にLINE名がありますが、テキトーに入力しても問題ありません)
ただもし既にアンケートフォームご登録済みで、
その後の案内でLINEの誘導をされているのであれば、
ハック様が仰る通り使用は難しいかと思います。
現在LINEは電話番号が無いと登録ができませんので。
・・・また、僕自身のグリフォンに対する印象や感想は記事の通りですので、
そちらも踏まえた上でご検討頂けると幸いです。
それでは改めて、
コメントありがとうございました。