
こんにちは、サウポンです。
今回は、今井考さんと仲村寿子さんが提供する、コミュニティスパイラル集客法のレビューをしていきます。
この案件の募集ページの冒頭には、
なぜ、”お客さま”を集めるのをやめて「仲間」を集めはじめたら売上が10倍になったのか?
アフターコロナは「集客」から「コミュニティ」へ
何もしなくてもお客さまが自然増殖していく
といった、よくある「簡単に稼げます!」みたいな派手な言葉ではないものの、ビジネスをやっている人なら誰もが響いてしまう文章が書かれています。
「お客さん」ではなく、「仲間」を集める。
いい言葉ですね。
ではなぜ「集客」ではなく「コミュニティ」なのか?
というかそもそもコミュニティとは何なのか?
なぜコミュニティが必要なのか?
といった事を、実際に登録してみて確認した内容をもとに僕の意見も組み込みながら書いていきますね。
でもって先に結論を言えば、
現時点で何かしらのビジネスで成果を出している人なら、有料の説明会に参加してみるのは”あり”。
一方まだ何もビジネスをしていない人は、説明会に参加してもただのお勉強で終わる可能性があるので、あまりオススメできません。
・コミュニティスパイラル集客法に興味がある人
・まだ何もビジネスをしていないがコミュニティスパイラル集客法に参加しても大丈夫か?と疑問を持っている人
・そもそもコミュニティとはなんぞや?と感じている人
【募集ページURL】https://fanmake-web.com/202006/
【特商法】
販売業者 | 記載なし |
---|---|
運営責任者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | 記載なし |
目次
コミュニティスパイラル集客法の今井考氏について
まず今回のコミュニティスパイラル集客法の提案者は2人いまして、その内の一人が今井孝さんという方です。
そんな今井さんについて募集ページや動画で分かったプロフィールがこちら。
・大手IT企業勤務時代には、初年度から年商数億円レベルの事業を手掛け社内アワードを受賞
・その経験を元に起業するも上手くいかず
・思考錯誤を繰り返し、10年連続300人以上が参加するセミナーを主催し、トータルでの参加者が6000名ほど
・自身の経験を踏まえたマーケティングやマインドに関する教材は累計3000本以上の売上
・著書「起業1年目の教科書」は5万部を超えるベストセラー
といったように、ビジネスに関してかなりの実力者のようです。
あ、ちなみに今井さんの有名な著書はこちらですね(評判は結構良いです)→起業1年目の教科書
この手の無料オファーではよくある、凄い実績を掲げているんだけど全く情報が出てこない人とは違って、今井さんの場合は著書や会社が出てきますから、経歴や実績に嘘という事は無いでしょう。
コミュニティスパイラル集客法の仲村寿子氏について
コミュニティスパイラル集客法のもう一人の提案者は、仲村寿子さんという方です。
この方も結構面白い経歴のようなので、箇条書きでまとめていきますね。
・元板前出身のウェブコンサルタント
・2007年に現在のビジネスパートナー青柳仁子(今回の案件のナビゲーターの方)とHito.co(株)を設立
・リーマンショックの煽りを受け極貧の起業時代を過ごす
・スマホの普及と共にウェブの可能性を感じ猛勉強→ウェブコンサルタントへ
・ウェブを中心に事業を展開し、女性起業家では珍しい年商1億円を達成
元板前出身のウェブコンサルタントなんて初めて聞きましたね(笑)
仲村さんも今井さんと同じように調べると会社のHPや情報が沢山出てきますから、この経歴は本当のものだと思います。
ちなみに、その会社のHPはこちらですね→https://hitoco.jp/
(仲村さんは基本裏方で、表で目立って活動しているのはナビゲーターの青柳さんのようです)
というわけで今回の案件を提案しているお二人は、両方ともきちんと裏付けのとれる人物ですので、無料オファーではよくある、どこの誰かも分からない人が芸能人の同姓同名を使って実績をひけらかすような案件ではありません
今井考氏×仲村寿子氏のコミュニティスパイラル集客法で学べる内容
そんな今井さんと仲村さんが提供するコミュニティスパイラル集客法の内容を、送られてきた動画を元に僕の意見も含めながら書いていきますね。
そもそも”コミュニティ”とは何なのか
まず大前提になりますが、コミュニティとは何でしょうか?
何となくイメージはついても、明確に答えきれる人はあんまりいないと思います。
まぁそれもそのはずで、だって案件の提案者である今井さんも仲村さんも、「コミュニティに明確な定義は無い」と仰ってますから(笑)
・人がわいわい集まっていたらコミュニティ
・同じ価値観を持つ人が集まったらコミュニティ
といったように、apple=リンゴ、みたいな答えが一つしかないものではなく、もう少し幅広い意味があるんですね。
ただ僕的には、ただ何の目的もなく集まった人は「グループ」で、何かしら目指す目標を元に集まった人の事を「コミュニティ」というのだと思っています。
ただ無造作に人が集まっただけのグループでは、そもそも特に目的がないわけですから活動しようがありません。
イメージ的には、特に目的もなく何となくコンビニでたむろしている中高生みたいな感じですね。
一方コミュニティの場合、「こういうのを目指すぞ!」といった目的を持った上で集まるわけなので、その目的に向かって活動する事ができます。
これもイメージをお伝えすると、甲子園出場を目指す高校球児みたいなものです。
目標に向かっての活動があれば、何らかのキャッシュポイントを用意する(甲子園の例で言えば部費等)事ができるので、それが収益になるって事ですね。
コミュニティを持つ一番のメリットは集客が不要になる事
コミュニティの定義はぼんやりと分かりましたが、ではそもそもコミュニティを持つメリットは何なのでしょうか?
動画内で語られていたメリットの中には、
・同じ価値観を持つ人が集まる為楽しい
・孤独から解放される
といったことも挙げられていましたが、今井さんによれば一番のメリットは、
集客しなくてよくなる
だそうです。
ただ、これだけ聞かされても、あんまりピンと来ないですよね(笑)
動画内ではあまり深くは解説されてなかったので、僕なりに解説しますね。
まず、コミュニティ=何かしらの目的に向かって活動する団体(同じ価値観を持った人の集まり)でしたよね。
という事は、そのコミュニティに参加した人は、自分と同じ価値観の人が集まっている訳ですから、基本的には楽しくて快適だと感じる人が多いはずです。
楽しい空間だと感じれば、「あそこめっちゃ楽しかったから今度一緒にいこーよ♪」、みたいな感じで、自分の仲の良い人を一緒に連れていきたいという心理が働きます(こう言うと機械的でイヤな感じがしますけどお気になさらず笑)
すると、口コミで広がり結果的に広告等を打たなくても人が集まるようになる、というイメージです。
もっと簡単に言えば、
楽しくて快適な空間を用意する→人が来る→満足度が非常に高い→リピーターになり、口コミで新しい人を連れてきてくれる
みたいな感じですね。
募集ページの冒頭にあった、
”お客さま”を集めるのを辞めて「仲間」を集める
というのは、単にこちら側が一方的にもてなす”お客様”ではなく、自分も一緒になって楽しむ”仲間”を集めて、快適で居心地の良いコミュニティを作りましょう、という意味だと思います。
つまりは、コミュニティを作れば”自分”も”お客さん”も楽しいビジネスになりますよ~、って事ですね。
コミュニティスパイラル実践講座は説明会で聞くことができる
そのような快適なコミュニティを作るための詳細は、コミュニティスパイラル実践講座という講座にて教えてくれるようです。
でもってその講座に興味がある人は、有料のオンライン説明会を聞きに来てください、という流れになっていますね。
一応コミュニティスパイラル集客法の段階でも、無料の動画が4本ほど送られてきましたが、そのどれもが結構抽象的な内容だったので、これだけ聞いてエッセンスを吸収し自分のコミュニティを作れる人はほぼいないと思います(笑)
でですね、その説明会に参加すると貰える特典がこちら。
この中でも、特典3の「講師との個別相談会」は結構魅力的なんじゃないかな~と思います。
実際に成果を出されているお二人に直接自分の疑問をぶつける事ができるわけですからね。
そして、その説明会の参加費用は3000円となっています。
僕的には、もう既に自分のビジネスを持っている人で、集客など何かしらで悩んでいる人なら参加する価値はあると思います。
ただ、現時点で特に何のビジネスもやっていない方の場合だと、説明会に参加しても単なるお勉強で終わってしまう可能性が高いと思うので、あまりオススメはしません。
その辺に関しての詳細は次の項目の所で解説しますね。
今井考氏×仲村寿子氏のコミュニティスパイラル集客法で気になったこと
コミュニティビジネスを作るための講座であるコミュニティスパイラル集客法ですが、少々気になる点や思うところがあるので書いていきますね。
ゼロから始める人には敷居が高い
上の方でも言っているのですが、今回の講座は、まだ何もビジネスをしていないゼロベースの人だと、結果を出すのは少々難しいと思います。
これは決して今井さんや仲村さんが間違っている事を言っているという意味ではありません。
むしろ、コミュニティを作る事は超重要な事です。
最近流行っているオンラインサロンなんかも、一つのコミュニティの形ですよね。
なのでこれからの時代的にコミュニティを作る事が必要ではあるんですが、まずそもそもコミュニティを作るための「理念」だったり、リーダーの「実力」といったものが、まだ何もしていない段階の人だと用意するのが難しいと思うんですよ。
繰り返しになりますが、コミュニティ=何かしら目的に向かって行動する団体、とすると、まず人を集めるために必要なのが、
このコミュニティは何を目指しているのか?、という「理念」、「目的」です。
「甲子園に出場するぞ!!」みたいなものですね。
その理念に共感した人が集まって始めてコミュニティになるわけですけど、まだ何も無い段階で、そんな人を惹きつけるような「理念」を打ち出すって結構難しい気がしませんか?
もちろんまだ何もビジネスしてない人でも、普通の人とは全く違う経験をしていて、人の心を惹きつけるような理念を打ち出せる人もいるでしょう。
・・・ですが、僕を含めた一般ピーポーには、それってかなり難易度高いです。
「世界を変えたいんです!」とか、「業界を良くしたいんです!」みたいな言葉自体は誰にでも言えますけど、本当に心からそう思ってないと行動が伴いません。
なので、ただ言っているだけ、地に足ついてない感じになってしまいます。
となると結局人は集まりませんし、仮に集まったとしても、行動が伴わないわけですから、
「なーんだコイツ、口だけか」と思われて離れられる可能性が高いです。
つまり、ゼロから始める人だとそもそも人を集める仕組み(集客)が整っていないので、肝心のコミュニティ化まで繋げるのが難しいって事です。
一応今井さんと仲村さんは、動画内では
「ゼロから始める人こそコミュニティの方がいい」
と仰っていてはいるのですが、具体的にどのようにしてゼロベースの人がコミュニティを立ち上げるのか?という道筋は説明されないので、やはり僕個人的にはまだ何もビジネスをしてない人には難しいんじゃないかな?と思っちゃいますね。
なぜか特商法が表示されない
これは今回の案件の内容というより、ネットで商品を販売する際に必要な特定商取引法の表示についてです。
募集ページの下にはちゃんとこのように「特定商取引法」という記載がありはするのですが、そこをクリックすると、なぜかページの一番上まで戻ります。
まぁ単にリンクの貼り間違いなのかもしれませんが、購入者からすれば大事なところなので、こういったツメの甘さはダイレクトに信頼を失っちゃうよなぁと思いました。
お二人ともきちんと裏付けの取れている人物ですから、特商法の記載が無いからといって変な詐欺をするとは考えたくはないですが、できればちゃんと記載して欲しかったですね。
今井考氏×仲村寿子氏のコミュニティスパイラル集客法の口コミ
コミュニティを持つ事の重要性は年々言われている事ですので、これを機に本格的に学んでみるのはありだと思います
具体的にどんなことをするのか分からないので様子見します
特商法が確認できない=何かあった際に問い合わせができない、ってことです。
私は特商法が無い案件は全て怪しいと思っているので今回は見送ります。
まとめ
はい、という事で、今回は今井孝さんと仲村寿子さんが手がけるコミュニティスパイラル集客法についてレビューしてきました。
2人がいうように、”お客さん”ではなく”仲間”を集めるコミュニティを作る事ができれば、膨大な広告費をかける必要も、必死に煽ってセールスする必要も無いので、ビジネスをやる人なら学ばないといけない事です。
とはいえ、繰り返しになりますが、あくまでこれは現時点で既に何らかのビジネスを行っている人向けで、まだ何もビジネスをしてないゼロの人には結構厳しいと思うんですよね。
なぜかというと、ゼロベースの人の場合だと、人を惹きつける”理念”だったり、「この人だったら信じられる!」と思わせられる”実力”を上手く打ち出すのが難しいから。
要は、足し算と引き算が出来ない状態で、いきなり掛け算を学んでも身にならないですよね。
なので、「コミュニティ化」(掛け算)はいずれは学ばないといけない事ではありますが、まだ何もビジネスを始めていない(足し算、引き算がまだ出来てない)段階の人向けではないです。
逆に言えば、既にビジネスをやっている人であれば有益な内容だと思うので、3000円の有料説明会に参加するのはありだと思いますよ。
ということで、今回は以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ