
こんにちは、サウポンです。
マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義は実践可能なのか?
今回は、先日こちらの記事でオススメした教材、マナブさんの「ブログ型アフィリエイトの完全講義」を、具体的にどのように実践していったら良いのかについて書いていこうと思います。
というのも、この教材はゼロからブログで稼ぐまでの道のりを体系的にまとめられてはいるのですが、そもそもの「どんなジャンルのブログを作れば良いのか?」についてはほとんど解説されていないので、購入してもそこで立ち止まってしまう人がいる気がしたからです。
てなわけで実際にどのようにジャンルを決め、どんな記事を書いていくのか?といった具体例を解説していきますので、もし今ブログ型アフィリエイトの完全講義の購入を検討していて、
「う~ん、この教材を買ってどんなブログを作っていけばいいんだろう?」
といった疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
・”ブログ型アフィリエイトの完全講義”を購入検討している
・”ブログ型アフィリエイトの完全講義”を買えばどのようなブログが作れるのか知りたい
販売ページはこちら→ブログ型アフィリエイトの完全講義
目次
ブログ型アフィリエイトの完全講義の概要
まずですが、一応念のため今回解説する”ブログ型アフィリエイトの完全講義”はどんな教材なのか?という事をザックリ書きますね。
僕なりにこの教材の事を簡単に表現すれば、「これから本気でブログで稼ぎたい人の攻略ガイド」です。
教材内では、
・ブログで稼ぐためのマインド
・ネットで稼ぐための最重要概念
・広告効果が高い価値を提供できる記事とは?
といった、現役で成果を出し続けているトップブロガーの戦略やノウハウを余すことなく吸収し、実践するための超王道の稼ぎ方が解説されています。
そして、”超王道”と言った通り、何か特別な事をやるというわけではありません。
ただやるべき事を積み重ねて、真っ当に稼ぐ為の教材です。
なので、楽して稼げるノウハウを探している方にはオススメできるものではないですね。
ブログ型アフィリエイトの完全講義の実践手順
はい、では今回の記事のメインである、ブログ型アフィリエイトの完全講義をどのようにして実践していけば良いのかについて解説していきます。
※無料公開されている第1章~第3章の内容を含めたものはガッツリ書けますが、有料である4章以降の内容はあまり深くは書けないのでご了承ください※
1:アフィリエイトとは何なのか理解し、ASPに登録する
※このパートは、既にアフィリエイトとは何なのかを知っていて、ASPに登録している方は飛ばして大丈夫です※
”ブログ型アフィリエイトの完全講義”は、一応「ゼロからブログで稼ぐための教材」ではあるのですが、アフィリエイトとは何なのか?やASPについては解説されていません。
まぁこれは多分販売者のマナブさんが、
「この教材を買う時点でアフィリエイトについてはわかっているし、ASPに登録もしているでしょう」
といった認識であえて省いたんだと思います。
これは確かに、教材を購入しようか検討している人の多くはアフィリエイトやASPについて知っている方が多いと思うんですが、もし教材を購入しようとしている段階で、
「アフィ・・リエイト?、ASP?なんじゃそりゃ?」
という方がいれば、教材を購入する前に、
ネット上で企業や他人の商品を売って紹介料を貰うネットビジネス。
例:5000円のサプリを売って報酬として2000円貰う
企業とアフィリエイター(アフィリエイトする人)を結ぶ仲介業者。
アフィリエイトできる商品がズラーッと並べられた保管庫、みたいなイメージ
代表的なASPはエーハチネット
といった事は覚えておいた方が良いですね。
でもってこのASPは沢山あるのですが、まず登録するのは一番の有名どころと言っていいエーハチネットだけで大丈夫です。
登録はこちらから可能です→エーハチネット
また、一応ASPについて詳しく解説した記事はこちらになります→【保存版】アフィリエイトで登録すべきおすすめASP一覧
基本的に他のASPは登録時に自分のブログを申請して審査に通る必要があるので、ある程度ブログが育ってから申請すればオーケーですね。
2:ジャンル(売る商品)を決める
ASPに登録したら、次は自分がブログで記事を書いていくジャンルと、もし可能であれば売る商品まで決めます。
なんで先にジャンルを決めるのかというと、ジャンルが決まる=ある程度のゴールが決まる事になるからです。
ある程度のゴールが決まれば、あとはそこから逆算して必要な作業を考えて実践していくだけになりますからね。
でですね、そのジャンルの選び方ですが、
・可能な限りYMYLに属さない
・既に知識や経験があるorこれから勉強ができる程興味がある
・需要がある
といった点で選びます。
ただ、これも詳細を書くと長くなってしまうので、もし確認したい方はこの記事を読んでみてください。
→アフィリエイトで選んではいけないジャンルとおすすめなジャンル
では、そういった観点から見て、僕が今回例として選ぶジャンルは”メンズ脱毛”にする事にしました。
その主な理由は、僕自身がメンズ脱毛について興味があり、近年需要も増加しているからです。
また、それにプラスして僕は男性なので、女性よりもメンズ脱毛を検討している人の気持ちを理解しやすいとも思うからですね。
という事でジャンルは決まったので、売る商品を考えましょう。
ちなみにですが、売る商品は途中で変えても構わないので、そこまで固くならずにまずはバーっとASP内でアフィリエイトできる商品を見ていきます。
エーハチで「メンズ脱毛」、「脱毛」などと検索すると沢山の商品が出てくるので、どのような案件があるのか確認してみましょう。
また、脱毛に関しては、基本的に
・自己処理(抑毛ローションなど)
・施術タイプ(医療脱毛など)
この2種類に分かれますので、一応両方のパターンを用意しておくと良いですね。
という事で今回は、エーハチで見つけた2つの案件をひとまずの最終ゴール(売る商品)として扱う事にします。
・自己処理型(抑毛ローション)
商品名:エピナイザーゼロ 報酬3000円
・施術型(医療脱毛)
商品名:ゴリラ脱毛 報酬10000円
ちなみに、あくまで今回は例として挙げているだけですが、もし実際に売る商品を選ぶ場合は、可能な限り自分が使ったことのある商品やサービスが理想です。
そうでなければそもそも記事を書くのが難しいですからね。
3:ブログを立ち上げる
さあ、ある程度のゴールが頭の中で出来上がったら、それを具現化する為のお店を作りましょう。
そう、つまりはブログの立ち上げです。
とは言ったものの、ブログの作り方は教材の第2章の動画を見ながらその通りに手を動かせば大丈夫ですよ。
4:記事を書く
それでは自分のお店(ブログ)が出来たところで、中身となる記事を詰めていきましょう。
早速ですが、記事を書く際のポイントは、「キーワードから選んで書く」という事です。
これは要するに、自分が書きたいものを書くのではなく、求められているものを書くって事ですね。
でですね、その求められているものが何かを調べるために、”関連キーワード取得ツール”というものを使います。
リンクはこちら→http://www.related-keywords.com/
このツールにキーワードを打ち込めば、そのキーワードを検索した人が次に打ち込む予測ワードの一覧が確認できます。
こんな感じですね。
予測ワード=実際に検索されている=求められているキーワードなので、そこから自分が書くキーワードを選んでいきます。
・・・といった感じでキーワードを選ぶんですが、教材内では、記事にするキーワードは3種類あります。
それがこちら。
・商標キーワード
・収益キーワード
・集客キーワード
ちょっとややこしく感じるかもしれませんが、各キーワードを”マックブックプロ”を例に挙げて解説しますね。
例:マックブックプロ レビュー
成約までの距離:近い
例:ノートパソコン おすすめ
成約までの距離:中間
例:ノートパソコン 必要性
成約までの距離:遠い
あくまで例なので他にも沢山ありますが、イメージとしてはこんな感じです。
この”成約までの距離”といったキーワードによる特性を理解し、最終的に売り上げを出す導線を考えながら、それぞれのキーワードに沿った記事を書いていきます。
ではここで、具体的にイメージして貰えるように、各キーワードで1つずつ例を出していきますね。
ではまず商標キーワードからいきましょう。
・エピナイザーゼロの場合
関連キーワード取得ツールに「エピナイザーゼロ」と入力
こんな感じで出てくるので、どのキーワードで書くか決めます。
※もし何も出てこない場合は、検索されていない=需要がないという事になるので、最初に取り上げる商品としては辞めた方が良いと思います※
基本的には、商標キーワードでも書く記事は1つじゃなく、予測ワードをある程度網羅する為に複数書いていくので、あんまり気負わずにどの順番で書くのか?を決めるイメージで大丈夫です。
今回は、この「エピナイザーゼロ 口コミ」を書くと仮定しましょう。
このキーワードを検索する人は、恐らく「エピナイザーゼロを購入検討中で、実際の所効果はどうなのか?」と気になっていて、利用者の声を求めていますよね。
なのでこちらは、その求められている答えを書いていけばいいんです。
実際にweb上での口コミ、ツイッターなどのSNSの口コミを集めて記載し、なおかつ自分も使ったことがあるなら、その時の体験談もプラスしてゴリゴリ書いていくイメージですね。
その具体的な記事の書き方は、まずは教材の第7章で貰える「記事作成の設計図」通りに書いていき、慣れてきたら自分なりの型で書いていく、という流れになります。
もちろん、キーワードを決めたらただ闇雲に書くのではなく、必ずそのキーワードで実際に検索して、出て来る上位10サイトを確認するリサーチは忘れずに徹底して行います。
※そのリサーチ方法も教材内では解説されています※
・ゴリラ脱毛の場合
これも沢山出てきますね。
ただこれは施術型という事もあって予測ワードに地名が入っていることが多いので、できる限り地名をのぞいたキーワードを優先的に書いた方が良いです。
では、「ゴリラ脱毛 効果ない」を書くとしましょう
このキーワードを検索する人は、「ゴリラ脱毛を利用しようか検討しているけど、本当に効果があるのかな?ないのかな?」と迷っている状態なので、しっかりリサーチをしてその人達に向けた記事を書いていきます。
続いて収益キーワードにいきます。
※「メンズ脱毛」だとクリニックばかりが表示されたので、似たような意味の「男 脱毛」でどのようなキーワードがあるか確認してみました。※
この中からキーワードを選びます。
それでは、「男 脱毛 種類」で書くとしましょう。
このキーワードを検索する人は恐らく、現在脱毛検討中なもののあまり知識がない為、そもそも脱毛にはどのような種類があるのか知りたい。
といった状態なので、同じようにリサーチして、「メンズ脱毛はこれだけの種類があるんだよ~~」、という事をまとめて伝える記事を作成します。
その次は集客キーワード。
では、「男 脱毛 必要」で書くことにしましょう。
このキーワードを検索する人は、そもそも男が脱毛する必要はあるのか?という状態ですね。
この段階の人はそもそも「男が脱毛する必要なんてあるのか?」という考えの可能性が高いので、脱毛するメリットや、逆に脱毛しないデメリットなどを伝えます※もちろん嘘をついたり過度に煽ったりするのはNG※
・・・といったように、キーワードごとにリサーチしながらコツコツと自分が選んだジャンルに関する記事を積み重ねていきます。
・じゃあ具体的にどんな構成で文章を書くのか?
・SEO対策はどのようにすれば?
・リサーチの時に必ず見るべきポイントは?
などに関しては教材内でみっちりと解説されているので、実践しながら確認を繰り返して徐々に自分の文章の型を作っていく流れになります。
ブログ型アフィリエイトの完全講義を実践して出来上がるブログのイメージ
ここまでで、”ブログ型アフィリエイトの完全講義”を実践する流れを解説してきました。
そうやって手順通り、
②(商標、収益、集客)キーワードを選定
③配布される設計図通りに記事を書く
このようにして記事を積み重ねて出来上がるブログのイメージは、「”選択したジャンルに特化した”専門店」になります。
つまり、今回僕が例に出した”メンズ脱毛”というジャンルで言えば、
・なぜメンズ脱毛をする必要があるのか?
・実際にメンズ脱毛をしている人の割合は?
・女性の脱毛との違いは?
・オススメの脱毛方法は?
などの、”メンズ脱毛”に関する有益で為になる情報がまとめられたブログを作るという事ですね。
もちろん、ただウィキペディアのように情報をバーッと並べただけでは読者からすれば読みにくいので、各記事は自分の言葉で分かりやすく、かつ出来る限り実体験などを交えながら面白く書く意識をもって、読者さんから信頼されてファンになってもらうブログを目指します。
まとめ
はい、という事で、今回はマナブさんの”ブログ型アフィリエイトの完全講義”をどのように実践していけば良いのか?について、ジャンルやキーワード等の具体例を挙げながら解説してきました。
繰り返しになりますがこの教材を実践するおおまかな流れは、
②(商標、収益、集客)キーワードを選定して整理
③配布される設計図通りに記事を書く
こんな感じです。
まぁ結局の所、教材では解説されていない”ジャンル選び”さえ自分でしてしまえば、あとは
・どのようなキーワードで書くのか?
・売り上げを出すのはどの記事か?
・実践できていないところはないか?
といった事を教材で確認しながら流れに沿う形でトライしていけばよいので、初心者の方でも迷わずに取り組んでいけると思います。
もちろんだからといって「簡単」とか「楽に稼げる」なんて事は口が裂けても言えませんが(笑)、やる事はシンプルで稼ぐまで真っすぐ進んでいける教材です。
そして、時間がかかろうが、そうやって作業を積み重ねていき100記事に到達できれば、トップブロガーから直々にコンサルを受けることができる神特典までついているで、やはり”本気で”稼ぎたい方にはオススメですよ。
購入はこちらから→ブログ型アフィリエイトの完全講義
それでは、今回は以上になります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!