ブログ型アフィリエイトの完全講義

こんにちは、サウポンです。

今回は、プロブロガーとして有名なマナブさんの教材、「ブログ型アフィリエイトの完全講義」のレビューをしていきます。

早速ですが、教材を一通り読み込んだ感想としては、ブロガー界でトップクラスの実績を残しているマナブさんが”完全講義”と言うだけあって、めちゃめちゃクオリティが高いなぁ~と思いました。

率直に言えば、

「そりゃまぁこれだけやれば稼げるのは当たり前だよな・・・」

という感じです。

わざわざ販売ページに注意書きとして、

・教材を買っても稼げません
・再現性は100%じゃないです
・ブログには時間がかかります”

といった現実を堂々と載せているだけあって、よくある 机上の空論などではなくきっちり現実味を帯びた真っ当な稼ぎ方が解説されています。

しかも教材を購入すればマナブさんや他の購入者と繋がれるグループチャットに参加できたり、(100記事達成という条件はあるものの)マナブさんから無料でコンサルを受けられる、といった大盤振る舞いな特典まで付いているので、相当力を入れてる教材であることは間違いありません。

ただそんな優れている教材であるがゆえに少しだけ気になった点もあるので、そういったこともきちんと解説していきますね

結論を言えば、これから”本気でブログで稼ぎたい人”にはオススメできる教材となっています。

ブログ型アフィリエイトの完全講義

ブログ型アフィリエイトの完全講義

目次

マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義の全体像

マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義は 、

・ブログを「人生の母艦」にする方法を解説します
・目標は月5万円。工夫次第で月100万も超えます
・完全初心者に対応。順を追ってゼロから解説です
・ブログ以外にも応用可。ネットで稼ぐ武器を提供
・僕の実績、全てのデータを公開。真似してOKです

これらを目標にしていて、それを達成するために全11章で構成されています 。

それがこちら

ブログ型アフィリエイトの完全講義の流れ

1.ブログで稼ぐためのマインド編
2.人生の母艦としてのブログ構築
3.ネットで稼ぐ基礎を理解しよう
4.なぜ、ネットで稼げるかを解説
5.SEO集客の基礎を身につけよう
6.SNS集客の基礎を身につけよう
7.集客のための記事ライティング
8.販売のための記事ライティング
9.時流に乗ることの重要性を解説
10.僕がゼロから参入する際の戦略
11. ブログ運営の細かいテクニック

具体的な進め方としては、

①一通り教材(動画、記事)を見る
どのジャンルで稼ぐのかを決める ※説明無し※
③ ブログ、SNS(ツイッター)を立ち上げる
④ 教材を確認しながらひたすら記事を書く。同時にツイッターも更新
⑤ なんとか100記事書けたらマナブさんから無料コンサルを受ける
⑥軌道修正しながら実践し収益化

 

このような感じですね。

これを見てもらえばわかる通り、何か魔法のような方法で稼ぐ、というものではなく、あくまできちんとした価値を提供するブログを作り上げて収益化を狙う超王道のやり方になってます。

ブログ型アフィリエイトの完全講義の前半(1章~3章)

そんなマナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義の内容を、僕の意見も含めながら書ける範囲で書いていきます。

まずは前半部分ですね。

この前半部分までは無料公開されているので、かなり細かく書いていきます。

1.ブログで稼ぐためのマインド編

まずはマインド編ですね。

要するにブログに取り組む上での心構えってことです。

ここで解説されているのは一言、

ビジネスは想像よりハードです

これだけです。

「えっこれだけ?」

と思うかもしれませんが 、これだけです。

ぶっちゃけマインドっていうのは言葉を変えてるだけで大体みんな言ってることは一緒なんですよ(笑)

僕自身は基本的に「ビジネスとして取り込みましょう 」ということを伝えていますが、結局意味合いは一緒ですよね。

ビジネスとして取り組む=簡単ではない=想像よりハード

といった感じで、どんな言葉を使っているのかだけの違いです。

むしろごちゃごちゃ並べられてもややこしくなるだけなので、 これだけを意識できたら十分だと思います。

でですね、マナブさんの言う「ビジネスは想像よりハードです」は本当にその通りです。

残念ながらそんな簡単に稼げるものではありません。(当たり前ですけど)

自分一人で、かつネットを使ってビジネスをするということは、リアルだと使える会社や 学校のブランドがほぼ使えない事になるので、発信している内容のみで信頼してもらう必要があります。

なんでブランドが使えないのかと言うと簡単な話で、相手の顔が見えないネットの世界では、嘘をつき放題だからです。

例えばリアルな世界だと、所属している会社や学校といったブランドはなかなか嘘がつけません。

それはすぐにバレてしまう可能性が高いからですよね。 (もちろん詐欺師は別)

そのため、リアルな世界だと安心感があるので信頼を獲得しやすいです。

例えば初めて会った人に、

「 Google で働いてます」

とか、

「東大出身です」

みたいなことを言われたら、僕を含めた多くの人は無条件で

「おぉ、すげ~ この人」

ってなりますよね(笑)

ですがネットの世界だと、相手の顔が全く見えないわけですから、いくら

「 Google で働いてます」

「東大出身です」

みたいなことを言われても、「え?ほんとかなぁ」という風に疑いから入る人がほとんどですから 、一旦信頼されるまではそういった肩書き、ブランドは実質意味を持ちません。

なので、ネットの場合はそういったブランドを一切使うことなく、発信してる内容の質(知識や文章力)だけで信頼してもらう必要があります。

ですが、最初のうちは誰だってそんな質の高い発信ができないので、日々勉強、日々発信を繰り返して少しずつ実力を高めていくしかありません。

そうして実力を高め、信頼された先にあるのが報酬なので、片手間で稼げるとか、何かのついでに稼ごう~ みたいな感覚でやると、ほぼうまくいかないよってことです。

そんな感じで、マインド編で語られていたのは「ビジネスは想像よりハードです」ということだけですが、他の章でもちょくちょくこのような話をはされるので、教材全体を通してマインドが語られている、 というイメージですね。

2.人生の母艦としてのブログ構築

第2章は実際に手を動かして母艦となるブログを作るパートですね。

マナブさんが作った動画全5回を順を追って見ながら手を動かしていけばきちんとブログが作れるようなっています。

ただ、その動画内では SSL化に関しての説明がなかったので、そこは説明した方がいいんじゃないかなと思いました。

SSL化とは

ブログのセキュリティを上げるための対策。
自分のブログのURLをhttpからhttpsに変化させること。

ちなみに、マナブさんはドメインをお名前.comから取得していますが、その場合だとドメインとサーバーの紐付けなどに結構な時間がかかるので、なるべく早めにブログの運営をしたいのであれば、エックスサーバーエックスドメインの順で取得するのがおすすめですね。

ただまぁこの辺に関しては個人差なので、動画を見ながらそのまま作っていければ大丈夫です。

3.ネットで稼ぐ基礎を理解しよう

マナブさんの言うこの教材の肝はこの第3章です。

ネットで稼ぐために覚えておくべき最重要概念ですね。

それがこちら。

PV×CTR×CVR

それぞれ解説します。

PV(ページビュー)=アクセス数

どれだけアクセスが来たか。
要するにどれだけ見られているか。

CTR(クリックスルーレート)=クリック率

記事の中の広告がどれだけクリックされるか

CVR(コンバージョンレート)=成約率

広告をクリックした人がどれくらい商品を購入するか 。

なので、売上= PV( アクセス数)×CTR(クリック率)×CVR( 成約率)になるんだよ~って事です。

・・・ということはつまり、思うような売り上げが出ていない場合、この3つのうちどこかが足りないという事になります。

例を出しますと、

PV(アクセス)が低い→アクセスを集める事を重視すべき(主にSEO、SNSを使う)
CTR(クリック率)が低い→集めた読者に適切な商品を誘導していないorライティング力不足
CVR(成約率)が低い→商品の販売ページに問題がある可能性があるので、扱う商品を変える

といったふうに、今挙げたのはあくまで一例ですが、この3つの視点で見ることで自分のブログは何が足りないのかが分かるようになります。

僕もこの概念はなんとなく肌感覚で知ってるくらいで、明確に言語化されたのは初めてだったので、すごく勉強になりました。

そして、併せて解説されるキーワードの概念もめちゃめちゃ勉強になります。

※このキーワードに関しては、上の3つのうちPVとCTRの要素に入ります※

そのキーワードがこちら。

・商標キーワード
・収益キーワード
・集客キーワード

スタディサプリを紹介するのを目的とした場合、各キーワードはこのようになります。

商標キーワード=商品名が入ったキーワード
例:スタディサプリ 口コミ 成約までの距離:近い

商標キーワードを検索する人は、基本的にその商品を買うかどうかで悩んでいます。
なので、こちら側がその商品のメリットなど、払う金額よりも大きなものが得られると伝えきることができれば、割と簡単に購入してもらえます。

収益キーワード=商品名までは思いついてないけど、何かしらを買おうとしているキーワード

例:英語学習サイト おすすめ 成約までの距離:中間

この収益キーワードは、 まだ具体的な商品は決まってないけれど、何かを買おうとしている状態なので 、類似商品と比較しながら、自分が売りたい商品に興味を持ってもらうことが目的です。

英語学習サイトを比較→スタディサプリがおすすめですよ、みたいな感じで商標キーワードの記事に誘導したり、そのまま購入に繋げる事も可能

集客キーワード=そもそも商品を買う必要性があるかどうかを考えている状態

例:英語学習 やり方 成約までの距離:遠い

集客キーワードの場合、そもそも商品を買う必要性があるのかどうか悩んでいる状態なので、まず商品を買う必要性があることを伝えないといけません。※もちろん無理やりはダメ※

例:英語学習は参考書などでは難しい→何かしらのサービスを利用すべき、みたいな感じで収益キーワードに繋げる

といったふうに、それぞれのキーワードの特性や役割が解説されます。

これらのキーワードの違いを一言で言えば、商品成約までの距離です。

・商標キーワード=近い
・収益キーワード=中間
・集客キーワード=遠い

となるので、もし仮に成約まで遠い集客キーワードだけで集めたとしても、売上を出すのは難しいですよね。

集客キーワードである「英語学習 やり方」というキーワードで集めた人に、そのままスタディサプリを紹介しても、そもそもまだお金を払おうとする段階にいないので、クリックしてもらうことすら難しいです。

つまりは、PV(アクセス)はあってもCTR(クリック率) が低いということになります。

・・・みたいな感じで、このような分析ができるようになります。

ちなみに、では教材内で解説されていたスタディサプリ以外の例で考えてみましょう。

販売する商品は、僕が今欲しい MacBook Pro(マックブックプロ) にしましょうか(笑)

商標キーワード:マックブックプロ レビュー

このキーワードで検索する人はマックブックプロを買うか買わないかで迷ってますよね。

なのでこの人たちにマックブックプロがいかに素晴らしいのか、価格以上の価値があることを伝えきることができれば割と簡単に売れます。

 

収益キーワード=ノートパソコン おすすめ

このキーワードを検索する人は、ノートパソコンを購入しようとはしているけれど、まだどの機種を購入するか決めてない状態ですよね。

つまりは、こちらが売りたいマックブックプロは一つの選択肢でしかない状態なわけです。

他の候補としては、 Lenovo(レノボ)、 dynabook(ダイナブック)、DELL(デル)、mouse(マウス)などがあるので、これらが購入される可能性もあります。

そんな中でマックブックプロを売りたいのであれば、他の機種に比べてマックブックプロにはこんなに素晴らしい点があることを伝えて、商標キーワードの記事である「マックブックプロ レビュー」に繋げるか、そのまま広告を貼ります。※もちろん嘘をついて他のメーカーを下げたり無理やり褒めるのはNG※

 

集客キーワード=ノートパソコン 必要性

このキーワードを検索する人はそもそもノートパソコンって必要なのかな?という状態ですよね。

そんな人にマックブックプロを売りたい場合は、まずノートパソコンを買う必要性を伝える必要があります。

・ノートパソコンがあればこんなことができるようになりますよ~~
・ノートパソコンを買えばこのような負担が軽減されますよ~~

という風に、ノートパソコンを買うメリット、買わないデメリットなどの必要性を伝えて、収益キーワードの記事である「ノートパソコン おすすめ」に繋げるのが目的になります。

なので、当たり前ですがまだこの段階で、 マックブックプロがおすすめですよと言っても まあ売れることはありません。

 

・・・といった感じで、このパートを見れば、どのような人を集めて、どのように販売に繋げるのか、といったことがわかるようになるので、マナブさんが最重要というだけあってかなり濃厚です。

また、文章で理解するのがちょっと苦手・・・という人でも、きちんと動画でも解説されているので、理解できなさそうと心配する必要はないですね。

ちなみにですが、このキーワードの概念は、僕的にはお腹の空き具合で考えたらわかりやすいんじゃないかなと思っています。

商標キーワード=お腹ペコペコ

お腹が空いてる状態なので、よっぽど変な事を言わない限りは割と簡単に食べて(買って)もらえる。

 

収益キーワード=満腹でも空腹でもない

満腹でも空腹でもないので、こちらのアプローチの仕方によっては食べて(買って)もらえるし、逆に食べて(買って)もらえない可能性もある。

なので商標キーワードと比べると、食べて(買って)もらうためには多少頑張る必要あり。

 

集客キーワード=満腹に近い

満腹=食べたくない(買おうと思ってない)状態なので、基本的には食べて(買って)もらえない。

徐々に食べたくなるように魅力を説明する必要がある。

 

みたいな感覚ですので、参考にしてみてください。

※第3章までは無料公開されているのでかなり内容を含めてガッツリと書いてきましたが、4章以降は全て有料になっているので、ここまで詳しくは書けません。ご了承ください※

ブログ型アフィリエイトの完全講義の中盤(4章~8章)

ここからは有料となる中盤です。

僕的にこの中盤が一番価値があるものだと思っているので、書ける範囲で書いていきます。

4.なぜ、ネットで稼げるかを解説

ネットで稼ぐためには、思考停止でただ闇雲に記事を書くのではなく、価値の高い記事を書こうということが解説されます。

価値の高い記事=広告効果の高い記事=〇〇〇の記事

この〇〇〇は肝になる部分なので書けないんですが、言われてみると確かに納得しますし、マナブさん自身も主な収益源はこの〇〇〇の記事なので、分析してみるとわかるかもしれません。

ちなみに、ブログで稼ごうと考えた時に、特に何の戦略もなく思考停止でアドセンスを選ぶのはNGと断言されてます。

これも完全に同意ですね。

その理由を簡単に言えば、大きな収益をあげるのが超難しいからです。

もちろん何か戦略があったり、ほぼほぼ趣味でやるのであればアドセンスでも全然いいんですけど、きちんとビジネスとして収益を上げることが目的であれば、やめたほうがいいと思います。

5.SEO集客の基礎を身につけよう

第5章は SEO のパートですね。

SEOとは

Search Engine Optimizationの略で、狙ったキーワードでいかに自分の記事を上位に表示させるための対策

SEOに関しては、1時間30分以上の動画を使って超詳しく説明を受けることできます。

動画内でマナブさんが、 ”SEOを学ぶならこの動画だけで十分”と断言されている位ですからね。

その動画内では細かい用語の説明や、意識すべきことなども解説されるんですが、一番覚えておくべきことは、

「検索キーワードに対して適切な答えを用意する」

ということです。

要するに、「ニキビ 治し方 」というキーワードで上位表示させたいのであれば、きちんと「ニキビ 治し方 」について質の高い記事を書こうねってことですね。

むしろマナブさんも補足的に、SEOに関しては答えを求めすぎると何もできなくなるので、ある程度適当でいいと言ってます。

他にも、記事を書くときの原則や、 競合サイトが強い時の対策、ニーズが多様なキーワードを書く場合どうすればいいかなど、かなりこと細かく学ぶことができますよ。

6.SNS集客の基礎を身につけよう

SNS(主に Twitter)での集客方法やフォロワーを増やすための方法、伸び悩んだ時の分析ポイントなどを、マナブさんが過去に書いた記事や他の方の記事などを踏まえてかなり体系的に教えてもらえます。

そしてSNSをやる場合に必須になってくる、”とあること”も解説されます。

その”とあること”が何かは明かせないんですが、マナブさん自身もそれを実践して一気にフォロワーを伸ばしていっているので、机上の空論ではなく再現性自体はあると思います。(簡単ではないですけど)

ちなみに僕の場合はまだ全然SNSに力を入れてないんですが(笑)、ゆくゆくは取り組んでいくつもりなので、このパートもかなり勉強になりました。

7.集客のための記事ライティング

第7章ではいよいよライティングの話に入っていきます。

僕的には、教材内でこのパートが一番価値があるんじゃないかなと思っています。

なんでかと言うと、現役トップブロガーであるマナブさんによる記事を書く際の型や、キーワード選定、リサーチ、下書き作成を動画で見ることができるからです。

実際にマナブさんが解説を入れながら記事を書く様子を見ることができるので、かなりイメージしやすいなぁと感じました。

また、マナブさんが使っている記事の設計図や他のキーワードでの下書き(この記事を書いてる時点で36記事)ももらえるので、まずはその型通り記事を書いていき、慣れてきたら徐々に自分なりの型を見つけていけば大丈夫です。

他にも、読まれる記事の2パターンや、他の受講者さんの記事添削のまとめも見ることができるので、 かなり厚みのあるコンテンツになっています。

8.販売のための記事ライティング

第8章はみんな大好きセールスライティングの話です。

マナブさんはセールスライティング=神の力とまで断言されていますね。

「いやいや言い過ぎでしょ~」

と思う方もいるかもしれませんが、 ネットは自分の文章を爆発的に拡散させることが可能なので、売れる文章が書ければ莫大な利益を上げることができます。

なので全然言い過ぎではありません。

そんな神の力のセールライティングですが、教材内で解説されるのはシンプルに3つのみです。

ただ、その3つの戦略についてはネタバレできないので、購入してのお楽しみということでお願いします(笑)

でですね、その3つを見て僕は最初ちょっと少ないんじゃないかな?と感じたのですが、 現役でトップレベルの成果を出しているマナブさんでもそのくらいしか使ってないようですから、まずはその3つを徹底的に体に染み込ませれば問題なさそうです。

むしろ多くを求めてどれも中途半端になる位であれば、1つを極めた方が強いですよね。

ヒーローの必殺技は基本的には1つであるように、 まずはこのパートで語られるセールスライティング身につけましょう。

ブログ型アフィリエイトの完全講義の後半(9章~11章)

さぁ、ラストとなる後半部分です。

ブログで稼ぐための流れはもう解説されているので、ここからは高みを目指す為の高度な話が多くなります。

9.時流に乗ることの重要性を解説

ビジネスをやる上で、時流に乗ることがいかに重要かということが語られます。

これも確かにその通りで、時流というのは目には見えませんが確実に存在するものですから、それを無視したやり方だと成果を出すのはなかなか難しいですよね。

とは言っても、そんな時流を完全に読み切って分かる人なんていません。

なので教材内では、時流を読み取る具体的な方法として、

「〇〇〇を観察してトレンドの第二波に乗ろう」

という解説がされます。

この解説を見て僕は、

「あぁ~、なるほどなぁ」

普通に納得しました(笑)

今まで僕はそこまで意識したことはなかったので、やっぱトップレベルの成果を出す人はさすがだなぁという感じです。

方法としては結構具体的なので、再現性自体は十分にあるやり方ですよ。

10.僕がゼロから参入する際の戦略

割とおまけ的なコンテンツかと思いきや、ガッツリとした戦略が語られる第10章。

もしマナブさんが今からビジネスの世界に参入する場合、何をするかという内容です。

〇〇×Twitter×〇〇

との事で、これも肝となる部分なので明かせないのですが、なぜそれを選んだのか?と言った理由を理論だけでなく、他の成功者の事例をもとに解説されているのですごくわかりやすいです。

11. ブログ運営の細かいテクニック

第11章は、今までの内容を踏まえた上で、よくあるQ&Aに答えていくといったものです。

しかしただのQ&Aと侮ってはいけません(笑)

・キーワードの整理方法
・競合サイトのリサーチ方法
・ブログで使う画像の著作権

などなど、かなり重要な内容をほぼ動画付きで解説されています。

なので全然補足的なものではないので、最後まで気を抜かずしっかりと確認したほうがいいですね。

マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義で気になったこと

教材としてのボリュームが豊富で、かつクオリティも高いマナブさんの「ブログ型アフィリエイトの完全講義」ですが、クオリティが高いゆえに少し気になることや懸念点もあるので、それぞれ解説していきます

アフィリエイトやASPに関しての説明がない

一応今回のマナブさんの教材は0からブログを始める人に向けて作られているようなのですが、アフィリエイトとは何なのか?どのASPに登録すればいいのか?といったことは解説されていません。

おそらくマナブさん的に、この教材を買う時点でアフィリエイトやASPの知識はあると見込んであえて入れていないのだとは思うんですが、できればブログ開設手順の第2章あたりに入れてくれた方が親切だなぁと思いました。

なので、この教材を買おうか検討している方で、

「え?アフィリエイトって何?ASPって美味しいの?」

という方がいれば、

アフィリエイトとは

他人や企業の商品を代わりに販売して紹介料を頂くネットビジネス

ASPとは

企業とアフィリエイター(アフィリエイトする人)をつなぐ仲介業者。代表的なのはエーハチネット

といったことは覚えておいた方がいいです。

参考:【第一歩】アフィリエイトとは?初心者向けに仕組みや始め方を解説

【保存版】アフィリエイトで登録すべきおすすめASP一覧

どのジャンルに参入するかは自分で決める必要あり

ビジネスとしてブログを始める以上、どのジャンルで取り組むのか?というのは非常に重要なわけですが、そこに関しての解説はほとんどありません。

教材内では”自分が人に教えられるジャンルを選びましょう”としか解説されていないので、 購入してから決めようとするとちょっとスタートが出遅れると思います。

なので購入する前に、ある程度自分はどのジャンルのブログを運営していくか、といったことを決めておいた方がいいですね。

取り組むジャンルに関してはこちらの記事を参考にしてみてください。

アフィリエイトで選んではいけないジャンルとおすすめなジャンル

選ぶ際のポイントを箇条書きにして挙げると、

・YMYLに属さない
・既に知識があるor知識はないが興味はある
・需要がある

こんな感じです。

ちなみに僕の場合は、アフィリエイトなどのネットビジネス系のジャンルで運営しています。

理由としては、

・報酬単価が高い
・大手が参入しづらい
・副業ブームで需要が上がっている

といったものですね。

もし特に参入するジャンルが思いつかない方には、おすすめのジャンルとなっていますよ。

コンサル(指導)を受けられるのは100記事書いた後

今回の教材は、特典としてマナブさんから無料でコンサルを受けることができるんですが、それは教材通りに100記事書いた後になります。

なのでこの100記事を乗り越えられるかどうかが鬼門となりますね。

毎日記事を書いても100記事到達には3か月以上かかりますから、すぐにコンサルを受けることはかなり難しいです。

・・・とは言いつつも、この100記事達成という条件の中に特に時間制限はないので、途中で投げ出す事さえしなければ、たとえゆっくりでもご自分のペースで取り組んでいけば大丈夫です。

ちなみにですが、ハッキリ言って、現役トップブロガーから(100記事達成という条件付きではあるものの)教材代の14800円だけでコンサルを受けられるというのは、かなり破格の特典だと思います。

もし普通にコンサルを依頼するとしたら、60万円位(あるいはそれ以上)かかっても全然おかしくないですからね。

にも関わらず教材代だけでコンサルを受けられる事は、”100記事”という努力に対して、稼ぐまでに苦労してきたマナブさんなりの誠意を感じるので、時間がかかっても何とか食らいついていきたい所です。

マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義の口コミ

Twitterで見つけた「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の口コミを載せていきます。

僕が確認した限りでは、悪い評判は見つかりませんでしたね。

【評価】マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義

長々と語ってきましたが(笑)、マナブさんの教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の評価をしていきます。

価格に関して

今回の教材の価格は14800円です。

現在進行形でトップクラスの結果を出しているマナブさんのノウハウを余すことなく吸収できて、かつ条件付きではあるもののコンサルを受ける権利まである事を考えると、適正どころかかなりの破格だと思います。

実践は可能なのか

教材自体はかなり体系的に作られているので実践は可能ですが、結果が出るまで継続できるかは人それぞれになってしまいますね。

誇大広告や嘘はないのか

誇大広告は正直一切ないです。

というか商品ページの冒頭で、

・この教材を買っても稼げません
・再現性は100%ありません
・ブログで稼ぐには時間がかかります

このような現実を見せてくれる記載がされてますし、コンテンツの内容も、超真っ当に価値のあるブログを作りましょう、といったものですからね。

向いている方

”本気”で稼ぎたい人

ここで言う本気っていうのは、

「俺今から本気出すから~」

みたいな言葉だけのものではなく(笑)、本当に心の底から覚悟を決めている方のことです。

おそらく、それくらいの気持ちじゃないと結果は出せないと思います。

不向きな方

・楽して稼ぎたいと思ってる人
・裏技を探している人
・一発逆転を狙っている人
・誰かが自分を稼がせてくれるだろう、と思ってる依存的な人

まとめ

というわけでかなり長くなってしまいましたが(笑)、今回はマナブさんの「ブログ型アフィリエイトの完全講義」についてレビューしてきました。

販売ページに、

・この教材を買っても稼げません
・再現性は100%ありません
・ブログで稼ぐには時間がかかります

と書いてあるだけあって、コンテンツを見ながら実際に手を動かし続けることができれば、普通に稼げるようになると思います。

現役でトップクラスの実績を出しているプロブロガーのノウハウ全てを15000円程度で得られると考えると非常に安いと思いますが、それはあくまで実践ありきの話です。

いくら素晴らしい参考書を買っても読まなければただのコレクションになり、絶対に痩せる筋トレプログラムの動画を見ても実際に動かなければただの時間の浪費で終わると同じように、実践し続けなければ残念ながらただお金を無駄にするだけになってしまいます。

なので、くどいようですが、

・楽して稼ぎたい
・片手間で稼ぎたい
・勉強したくない

というような考えだと、おそらく教材全てを見ることすらキツイと思うので、そういう方にはオススメできません。

ですがそうではなく、本当に心の底から「稼ぐためには何でもしてやる!」位の覚悟を持っている方であればきっと使いこなせると思うので、そんな人には是非オススメしたい教材です。

購入される場合はこちらからどうぞ(外部サイトに飛びます)→ブログ型アフィリエイトの完全講義

それでは今回はこの辺で失礼します。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

【追記】ブログ型アフィリエイトの完全講義をどのように実践すれば良いのか記事にしました

今回の記事だけではブログ型アフィリエイトの完全講義をどのように実践すれば良いのかイメージが湧かない方の為に、具体的にどういった手順で進めていくのかについて新たに記事を書きました。

もし興味があれば読んでみてください。

【具体例】マナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義を実践