

サウナ大好きサウポンです。

ポンデリング狂いのポンちゃんです。
今回は、ブログを運営していく中での”文章力”について色々とお伝えさせて頂こうと思います。
”文章”と聞くとかなり苦手意識を持つ方は多いですよね。
まぁかくいう僕も全然得意ではないんですけど笑
・・・ただ、そんな僕でも問題なくブログ運営はできています。

これが何を意味するのか

君にわかるかい?

偉そうに言うのやめて
という事で、この記事は
・ブログを運営するには超一流の文章が書けないとダメなのか?
・ブログにおける文章力について知っておくべきことは?
・文章力を上げる為に一番必要なことは?
↑こういった内容でお届けしていきますので、もし良ければ最後まで読んでみてください。
目次
ブログで高度な文章力は必要ない
ではまず最初に結論からいきましょう。
ブログ運営をする中で高度な文章力は必要ありません。

おいおい、マジかよ・・・

キャラ変わってんぞ
なんでこんな風に言い切れるかというと、そもそもブログを読む読者は完璧な文章を求めているわけでは無いからです。
ブログって書籍や小説などとは違って無料で見れますし、読者だって軽~い情報収集の為に読む場合がほとんどなので、そんな高い文章力を求められるわけではないんですよね。
もちろん文章力が高いに越したことは無いんですけど、別に文章力が無いからって落ち込んだり、ブログを始めない理由にする必要はありません。
「じゃあどんな文章が必要なのか?」
というと、何よりも読者にとって分かりやすい文章です。
読んでいて変につっかかることなく、スムーズに理解しやすい文章が書けるのが理想ですね。
もちろんそんな分かりやすい文章が簡単に書ければ苦労はしませんが笑、別に超ハイレベルな文章を求められるわけではないので、運営する中で上達していけば大丈夫ですよ。
ブログの文章力について理解すべき事
そんな感じでブログを運営する中で高い文章力は必要ないんですが、それを前提とした上で理解しておいた方が良いことをお伝えしますね。
言いたい事が”ある程度”伝わればオーケー
まずですね、ブログって自分が伝えたい内容を”ある程度”伝えられればオーケーなんですよ。

ある程度?

そう、”ある程度”
・・・ここでなぜ”ある程度”と書いているのかというと、そもそも自分が伝えたい事を100%正しく伝えるのは無理ゲーだからです。
例えば僕らって単語一つ聞いても、人によって浮かび上がるイメージが違いますよね。
「パソコンを想像して」
と言われたって、人によって想像するのは
- ノートパソコン
- デスクトップパソコン
に分かれるでしょうし、もし「ノートパソコン」に限定したとしても、
- マックブック
- サーフェスプロ
- ダイナブック
etc・・・
こんな感じで色々と分かれちゃうじゃないですか。
なので、そもそも言葉という人によってイメージするものが違うツールを使っている以上、自分が伝えたいことを100%正しく伝えるなんてできません。

人によって解釈も変わりますし
ですから、まず相手に100%伝えることはできないので、そもそも完璧な文章を書かないといけないなんて思わなくていいんですよ。
まぁもちろんテキトーに書いても良いって意味じゃないですけど笑
「完璧に伝えなきゃいけない!」
とマジメに考えてしまう気持ちは分かるんですが、行き過ぎると理想の文章と自分の実力のギャップに心を折られてしまう可能性もあるので、”ある程度”伝わればオッケー位の気軽な気持ちで大丈夫です。
この後でも書きますが、そもそも文章は書いていく中で上達していくものですからね。
超有名な小説家、村上春樹さんだって、
完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
引用元:村上春樹「風の歌を聴け」
↑このような事を仰ってますし、漫画:BLECHの涅(くろつち)マユリというキャラクターも、
出典:BLEACH35巻
”完璧”とは”絶望”だヨ
と言ってる位ですから、完璧である必要は無くて”ある程度”伝わればオーケーです。
小説家のような文章は書けなくてもよい
また、ブログを書く上では、小説家のような凄い比喩表現や思わず映像をイメージできるような文章が書けなくても構いません。
やっぱりブログの読者が(基本的に)求めているのは”情報”なので、あくまで分かりやすい文章を書く事が第一だからです。
もちろん小説家のような文章が書けるのであれば、表現が広がる分普通の人より有利になると思いますけど、書けなくても別に支障は無いんですよ。
ですので、あった方がいいけど無くても構わないものというイメージです。

あった方がいいけど無くても構わないものは?

ミスタードーナツ

ポンデリング好きな君にとっては死活問題でしょ・・・
文章力はブログを書きながら上げるもの
また、そもそも文章力というのは、ブログを書きながら上げていくものです。
ブログをやろうか悩んでいて、
「はぁぁ、私は文章力が無いからまず本か何かで勉強してからブログをやろう・・・」
みたいな事を考える方って結構多い気がしますし気持ちは分かるんですけど、これはちょっとだけ間違いです。
確かに本や教材で勉強するのは大事なんですが、ブログを運営する上で一番勉強になるのはブログを書いている時です。
これはめちゃめちゃ自信を持って言えます。
要するに”実践”が一番勉強になるよって事ですね。
スポーツだって、まず最初に本を読んで色々覚えるより、とりあえずやったみた方が吸収できるじゃないですか。
それと一緒です。
まずはとりあえず何も分からない状態でブログを書いてみたら、
- 思ったように書けない
- ついつい語尾が単調になってしまう
- そもそも言葉が全く出てこない
みたいな感じで、僕を含めたほとんどの人は自分のショボさが分かります笑
そうやって自分がいかにショボいかを知った上で本や教材を読んだ方が、明らかに知識は入ってくるんですよ。
「あぁ、こんな言い回しをすればいいのか」
といった風に、自分に足りないものが自然と身に付きやすくなります。
例えばヤンキー漫画なんかで、自分は超強いと思っていたけど、格上の人にボコボコにされたのをきっかけにめっちゃ素直になるキャラクターとかいるじゃないですか笑
あんな感じで、人って自分のショボさが分かると素直になれます笑
というかならざるを得ません。
なので、勉強してからブログを書くのは少し非効率で、ブログを書きながら本などを勉強した方がより吸収できるんですよ。
しかもブログってコストもほぼかかんない上に、練習しながら本番ができて、修正も簡単ですしね。

やりながら学ぶ上では最高のツールと言っても過言ではないですよ
ブログの文章力を上げるためには大量に書くこと
ちなみにですが、ブログでの文章力を上げる方法って調べてみたらいくらでも出てきます。
例を挙げれば、
- 一文は可能な限り短く
- 一文の中で使っていい【、】は2個まで
- PREP法で書く
etc・・・
Point(結論)⇒Reason(理由)⇒Example(具体例)⇒P(結論)の順序で伝える方法
例:疲れている人はサウナに行きましょう(結論)
なぜなら、サウナに行くと血流が良くなり体の疲れが取れるからです(理由)
〇〇大学の研究によると、定期的にサウナに入っている人はそうじゃない人に比べて精神的な幸福を2倍以上感じられる事が分かっています(具体例)
ですので、日々の生活に疲れている人はサウナに行きましょう(結論)
こんな感じのものですね。
こういうのって確かに勉強になるし大事ではあるんですが、何よりも文章力をあげる為に一番大切なことは「大量に書きまくる事」です。
まぁ意外性もなく、すごい根性論みたいな感じで嫌がられるとは思うんですけど笑、これは避けられない真理です。
誰だって最初はショボい文章しか書けません笑
というかこうして偉そうに書いている僕自身もまだまだですし。
いくら本や教材でテクニックを先に学んだとしても、いざ書いてみると
「うわぁ、俺の文章しょぼ・・・」
となります。
プロバスケット選手が簡単にシュートを入れているのを見て、
「意外と簡単にシュートって入るんだ」
と思っていざやってみたら全く入らないのと一緒です。
ブログでもいくらうまい人の文章を読もうが、それをそのまま自分が再現できるわけではないですよね。
なので、まずはショボかろうが、恥ずかしかろうが大量に書きまくる必要があるんですよ。
ほら、スポーツでもテクニックうんぬんの前に、まずは土台となる体力を作る為に走り込みをしますよね。
イメージ的にはそんな感じで、ブログもまずは大量に書きまくって、文章を書くのに慣れるのが第一優先です。
そうして書きまくって土台を作った上で、初めてテクニック的な事を意識すればいいんじゃないかと僕は思ってます。
まぁテクニックって調べてみたら面白いんですけど、いきなり全部を使おうと思うと、
「あれ、まず書き出しは・・・あぁ、こんな表現は使っちゃだめだ・・・あれ?一文が超長くなってるな・・・どうしよう・・・」
みたいになって、なんにも書けなくなります笑
ですので、細かいことはあんまり気にせず、まずは大量に書きまくりましょう。
テクニック的なものばかり追求するのは、野球で言うとロクに真っすぐでストライクを投げれないのに、ひたすらカーブやスライダーを練習するみたいなものです。
それを周りから見てたら、

いや、あなたまだ変化球覚える段階じゃないよね?
って感じですよね。
それと一緒で、まずは地力を鍛えるべく大量に書くのが一番です。
まぁこれは多分誰もがなんとな~く分かりながらも、
「いや、もっと楽な道はあるはずだ・・・」
と無意識に考えてしまてしまうからテクニックが取り上げられるんですけどね笑
決して楽ではないんですが、残念ながら近道なんて無いので書きまくりましょう。
まとめ
というわけで、今回はブログにおける文章力についてお話してきました。
「ブログは文章力が高くないと運営しちゃダメ・・・」
真面目な人ほどそう考えてしまうんですが、全然そんな事ないです。
そもそも最初から上手に書ける人なんてごく僅かですしね。
僕だって別に超上手な文章を書けているわけではないのに、こんなに偉そうに記事書いてますから笑
繰り返しになりますけど、一番勉強になるのは本や教材をインプットしている時じゃなくて、実際に書いている時です。
なので、周りの目とか変な思い込みは捨てて、文章力を上げたいならとにかくブログを書いていきましょう。
どんな優れたライティング教材を買って読んだとしても、実践しないとレベルが上がる事は絶対にないですからね。
テクニックをいっぱい勉強するよりも、まずは”ブログを書くのに慣れる事”が最優先です。
そもそも最初から上手に書けないのは当たり前なので、自分のレベルの低さを変にマイナスに捉える必要はありません。
むしろ最初のレベルが低い方が後で成功した時に、
「いや~、自分最初はマジで文章書けなくて~笑」
みたいなネタになりますから。
また、記事のレベルが低いからってわざわざ文句言ってくる人はそうそういないので、とにかく書きまくればオッケーですよ。
僕もまだまだ書きまくって上達していきますから、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
という事で今回は以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ