
こんにちは、サウポンです。
「アフィリエイトを始めてみたいけど、なんか怪しい気がする・・・」
「騙されるんじゃないだろうか?不安だなぁ」
といった疑問を持っている方のために、今回は
「アフィリエイトは怪しいのか?」
というテーマで書いていこうと思います。
この記事を読んで頂ければ、
アフィリエイトは怪しいのか?詐欺なのか?
その答えが明確に分かりますので、よければ最後までお付き合い下さい。
目次
アフィリエイトって怪しいの?そのビジネスモデルから見てみた
はい、ではもう結論から言います。
「アフィリエイトは怪しくありません。ちゃんとしたビジネスです」
以上!・・・とここで終わりたい所ですが、さすがにそれだと投げやりすぎるのでちゃんと説明していきますね(笑)
そもそもですが、アフィリエイトというのは、「企業(や他人)の商品を代わりに売って紹介料を頂くビジネスモデル」です。
要するに代理販売です。
自分のブログやメルマガで商品を販売して、売れたらその分の報酬が貰えるっていう仕組みですね。
売れれば報酬が入るし、売れなければ当然報酬はゼロ。
実際に店を構えずにネット上で売っているというだけで、やっている事はその辺にあるお店と変わりません。
なので、その仕組み上怪しくもなんともない、真っ当なビジネスなんですよ。
・・・とは言うものの、世間ではアフィリエイト=怪しい、みたいなイメージありますよね?
なぜでしょうか?
アフィリエイト界で流行った情報商材詐欺
アフィリエイトは怪しい、というイメージが生まれているのは、一昔前までよく販売されていた
「3クリックで月収100万円!」
「誰も知らなかった驚異の稼ぎ方を教えます!」
「PCを使えない70歳のおじいちゃんが半年後に月収1000万円を獲得した方法!」
といったような、とんでもなく怪しい情報商材やセミナーの影響です。(今はこのような商品は少なくなってます)
まぁ普通に考えて何も無い一般人が急に「3クリックで月収100万円!」を稼げる訳ないんですけど、事実このような商品が売れてしまっていたんですね。
ですが、このような商品の大半は中身がスカスカで、サポートもずさんな所がほとんどです。
どう考えても価格に見合った価値が無いものばかりだった為当然稼げる訳もなく、「〇〇塾被害者の会」、みたいなブログも数多く立ち上がっていました。
こういった商品が普通に売られていて騙された人が後を絶たなかったので、アフィリエイト=怪しい、情報商材=詐欺、みたいなイメージがどんどん浸透していったんです。
ですが、売られている商品の全てがこんな怪しいものだけじゃありません。
というか真っ当な商品だって普通に販売されてます。
ですがそういった情報はあまり聞かないですよね?
なぜなら、人は良い情報よりも悪い情報の方に興味を持つからです。
あまり詳しくは話しませんが、人は「得したい!」よりも「損したくない!」と思う生き物です。(損失回避の法則と言います)
損したくない=危険を回避したい、というプログラムが僕らの中にはビッチリと組み込まれているので、ネガティブな情報に自然と注意が惹きつけられるんです。
例えばテレビのニュースを見ても、基本的に報道されるのはネガティブなものばかりですよね。
「〇〇で死亡事故が発生」
「〇〇県で殺人事件が」
といった感じで。
そんな暗いニュースなんて本当は少しだけで、その裏には喜ばしいニュースが沢山あるはずですが、テレビだってビジネスです。
誰かに見られないと意味がありません。
そのためにネガティブなニュースを重点的に流すようになってるんですよ。
同じように週刊誌でも、本当かどうかは分からないにせよ芸能人のネガティブなスクープばかりを載せていますよね?
あれも人の注意を惹きつける為の戦略です。
他の例を出すと、例えば100人でやる集団行動の演技で、途中1人の人がミスをした瞬間、他の99人の人は完璧だったとしても全体が崩れたような気になりますよね。
ネガティブの影響ってこれだけ強いんです。
なので、真っ当な商品が沢山あったとしても、たった数個の悪質な商品があることによって全体のイメージが崩れてしまいます。
本来であればアフィリエイトはただの代理販売なので、怪しくもなんともないのにそんなことになってしまうんです。
アフィカス(アフィリエイト報酬欲しさにテキトーな事を言って売ろうとする人)なんて言葉も生まれていますからね。
まぁこれはよく言われる事ですけど、医者が使うメスは人を生かす事も出来るし殺すことも出来ます。
要するに使い手次第って事です。
アフィリエイトも全く同じです。
本来であれば、
「嘘を並べて騙す”この人”が悪い!」
というのが正しいはずなのに、いつのまにか
「”アフィリエイト”=怪しい」
になっちゃってるんですね。
これって意外と良くある事じゃないですか。
日本に観光に来る中国人のマナーの悪さを見て、
「”中国人”=マナーが悪い」
と決めつけたり。(良い人だって沢山いるのに)
イスラム国が過激なテロを起こした事で、
「”イスラム教の人”=危険」
という風なラベルを貼ったり。
(僕の大学にいるエジプト出身でイスラム教徒の教授は、過激派には本当に迷惑していると言ってました)
数人の学生が問題を起こしたせいで、近隣の人から「”あの学校の生徒”はヤバい」みたいに思われたり。(多くの生徒は何もしていないのに)
本来であれば個別に貼るべきラベルを、いつのまにかなぜかもっと広い括りにして貼ってしまってるんですね。
ここでちょっと余談をします。
漫画ワンピースに出てくるキャラクターで、ルフィ達の敵に「スパンダム」というやつがいます。
ルフィ達は海賊で、敵は海軍です。(スパンダムも海軍側)
本来であれば海軍が正義で海賊が悪ですが、物語ですから主人公を応援できるようにしないといけません。
じゃあどうやってルフィ達を正義にしたのか?というと、敵側のボス「スパンダム」を超悪いキャラクターにしたんですね。
もう本当に悪いキャラで、スパンダムを好きな読者はそうそういないと思います(笑)
そうやって敵のボスを悪役として描く事で、その部下である海軍兵士達も同じように「悪」というラベルが貼られてしまったんです。
善良な海軍兵士も沢山いるはずですが、ルフィ達はそいつらを超ボコボコにします。
直接的に描かれてはいませんでしたが、多分死者も出ているはずです。
でも僕らは読んでいる最中、「よしルフィもっとやれー!」という風になるんですね。
こんな風に一人の人に「悪」というラベルを貼ることで、その人に関わっている人やその人がいる業界自体まで「悪」というイメージが生まれてしまいます。
・・・ということで僕が何を言いたいのかと言うと、繰り返しになりますが「アフィリエイト自体は怪しくも何ともなくて、それを行う人次第ですよ」って事です。
アフィリエイトの情報商材で騙されない為に
はい、ここまででアフィリエイト自体が怪しいものではなく、真っ当なビジネスであると説明してきました。
それではここから、そんなアフィリエイトの情報商材で騙されない為には何に気を付ければ良いのか?を解説していきます。
稼げます!しか言わない商品は無視でオーケー
少なくなってきているとは言え、まだ詐欺商材と言われるようなものは販売されています。
ですがその見抜き方は簡単です。
商品ページで、「稼げます!絶対に稼げます!誰も知らなかった究極のノウハウです!」
といった風に、「稼げます!」と言うだけで具体的に何をするのか説明しない教材はまずヤバいやつです。
なので無視しましょう。
これだけで大丈夫です。
要するにその販売者は、その商品を売って稼ぐ事は出来ても、その商品を買った人を稼がせる事はできないからです。
本当に稼げるのであれば、具体的にどんな事をするのか?を言えますから。
そういう事を言わず、ただ勢いで
「これで稼げなかったら諦めてください!」
「PCも使えない70歳を超えたおじいちゃんでも3か月後に月収500万円に!」
「ここで買わなかったらあなたの人生終わりですよ!」
といった感じで必死に煽ってきたり、時には動画で涙を流しながら訴えて来ることもありますが、無視して構いません。
そもそもですが、PCも使えない70歳のおじいちゃんの所に、そんな簡単に稼げる情報は入ってきません。
そういった煽り系の商品ページは、ギラギラとしたデザインでやたらと数字が書かれていたり、預金通帳残高が載せてあったり、ダメダメな状態だったけどこのノウハウを知って一瞬で成功しました、みたいななんちゃってサクセスストーリーが書かれている事が多いです。
ああいうのをずっと見ていると理性が麻痺してきて、正常な判断がしにくくなります。
現状お金に困っていて何とか一発逆転の方法を探している人からすると、天使が舞い降りて来たかのような錯覚に陥るかもしれませんが、実際の所は天使どころか悪魔です。
なので買う必要はありません。
とは言っても、こういった商品を買う人はあまり多くありません。
多くの人は、「いや、そんなん無理でしょ」と考えるからです。
じゃあこれらの商品を買うのはどんな人が多いのか?について書いていきます。
稼げます!系の商品を買う人の特徴
これは諸説ありますが、稼げます系の商品を買う人は、「バブル世代の人が多い」と言われています。(勿論全員がそうな訳ではありません)
バブルって、あのバブル経済のことです。
僕はその世代じゃないのでリアルな所は知りませんが、当時バブル経済の影響によって、
「何でか知らないけどお金持ちになれた!」
という人が沢山生まれたたんですよね。
これは要するに、「何の努力もしてないのに勝手に成功出来た!」っていう事です。
本来であれば成功するためにはその分の努力をして成長しないといけないはずなのに、なぜか知らないけどいきなり結果が出てしまった、という経験をしている人が大勢いるんですよ。
まぁバブル経済自体すぐに崩壊してしまいましたが、その経験は消えません。
人の価値観は経験によって作られますから、そうやってバブルを経験した人の中には、
「努力しなくても結果が手に入る方法はどこかにあるんだ」といった風に考える人がいます。
そして「稼げます系」の商品によく書かれている、
「これを買いさえすれば絶対に稼げます!」
というのは、今の自分を成長させる事なく成功出来ます、というメッセージです。
これが一部のバブル世代の人に響いてしまうみたいなんですよ。
ですが本来お金というのは価値が具現化したものなので、そもそも価値を与えられないと稼げる訳がありません。
与えられる価値が無いのなら、勉強して身に着けるしか無いんです。
そうやって自分を成長させていった先にあるのが成功ですから、裏技を探しても意味がありません。
バブル経済、そして2017年に起きた仮想通貨バブルもそうですが、どっちも崩壊してますよね?
崩壊したのは、自然な形じゃなかったからです。
本来ある自然な形というのは繰り返しになりますが、人に価値を与えてその対価としてお金を頂く、という流れです。
一時的に稼げれば良いのではなく、長期的に安定して稼げるようになれた方が良いに決まってますから、甘い言葉につられずに日々勉強して成長するのを目指していきましょう。
まとめ
はい、というわけで今回は「アフィリエイトは怪しいのか?」について僕の思う事を書いてみました。
もう一度言いますが、アフィリエイトは代理販売なので、怪しくも何ともありません。
変な事をしてしまう人達のせいで、悪いイメージがついているだけです。
今の時点では、ネットでお金を稼ぐという事は怪しいみたいな雰囲気がありますが、それも今後消えていくと思います。
だって、もう既にアマゾンやメルカリ、ネットフリックスなどが台頭して、ネット上でお金を払う、というのが当たり前になってきていますよね?
ということは、ネットでお金を支払えるなら、逆にネットで稼ぐのも当たり前になるはずです。
なので今のうちにアフィリエイトのスキルを身につけて、個人でも稼げる力を身に着けていきましょう。
という事で今回はこの辺で失礼します。
ありがとうございました!
無料メルマガ”アフィバインZ”始動
この度、無料メルマガを開始する事にしました。
名付けて、「アフィバインZ」
・・・名前の由来は、当ブログ「アフィバイン」と、僕の大好きなアニメ、”ドラゴンボールZ”を安易に合体(フュージョン)させただけというシンプルなものです(笑)
僕自身高校3年生の頃からネットビジネスに興味を持ち始め、
- 物販
- アダルトアフィリ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
などなど色々なものに取り組んで来ましたが、そのほとんどで結果を出す事はできず、すぐに次の稼ぐ方法を求めるという、気づけば完全なノウハウコレクターになっていました。
ただそこから、
・一時稼げる手法ではなく、いつでも稼げる実力を身につける事が大事
・一発逆転ができる魔法のアイテムなどはない
・買えば稼げる教材なんて世の中にはない
・誰かが自分を稼がせてくれる事はなく、稼ぎたいなら自分で稼ぐ力を身につけなければいけない
・いくらインプットしても、その内容をペラペラ喋れるようにならなければ意味はない
・願ったり祈るだけでは現実は変わらず、変える事ができるのは「行動」のみ
など色々な気付きを得る事ができ、指導者の存在もあったお陰で、今ではようやく少しずつ成果を出す事ができるようになりました。
ネット上には僕より若く、短期間で大きな結果を出しているバケモノ達が多くいますが、結果を出すのに相当な遠回りをしてきた僕だからこそ、伝えられる内容もあると思っています。
昔から、成功する方法は多く語られますが、それより大事なのは失敗しない方法や心構えです。
(正確には、失敗するのは当たり前で、そこから何の学びを得て次に繋げるか?という視点が重要なのですが)
メルマガの配信は不定期ですが、お届けする内容は
・情報発信ビジネスがなぜ優れているのか?
・副業で失敗しない為のコツ
・何をやる上でも最重要になってくる「習慣化」の極意
・ライティング力を高める方法
・ブログでは書かないような業界の裏話
・僕の失敗談から学べるマインド論
etc(随時追加)
こういった事を配信していこうと思っています。
登録も1分程度でできますし、もし気に入らなければすぐに解除頂いても構いません(笑)
ですので、もし興味がある方はこちらのページからご登録をよろしくお願いします。
無料相談受付を開始しました♪
この度、主にネットビジネスや副業に関しての無料相談を開始しました。
随分前から、
「今ある会社のほとんどは10年以内に潰れる」
「これからは個人の時代だ」
といった事が言われ、実際に日本を代表する企業であるトヨタの会長ですら「終身雇用を守るのは難しい」と発言し、かなりの話題を呼んだのがもう数年前の話です。
更にはツイッター等のSNSを筆頭に、個人で大きな影響力を持つインフルエンサーと呼ばれる方が台頭してくるなど、時代が変わってきている事は誰の目から見ても明らかですよね。
そうやってかつての「良い大学に入り良い企業に入れば一生安泰」という一つの神話が崩れようとしている今の時代ですが、その流れを急速に加速させているのが、世界中で猛威を振るうコロナウイルスです。
現在、コロナの影響で400社もの企業が倒産に追い込まれ、職を失ったり学校に通えなくなった人が沢山いますよね。(僕も大学にほとんどいけてません)
一刻も早くコロナの脅威が去ってほしいと誰もが思ってはいるものの、日に日に感染者は増え続け、国も10万円の給付金やあまり好評ではないマスクを配布する位しかできていないのが現状です。
・・・といった現状を踏まえた時、僕はもうこれから生き残る為には、”ネットでお金を稼ぐ方法”を身に着けるしかないと思っています。
とは言え、一言で”ネットでお金を稼ぐ”と言っても、ネット上には様々な情報があり過ぎて、具体的に何をすれば良いのか分からない方も大勢いらっしゃいますよね。(もちろん”誰でも簡単に稼げます!”みたいな方法はありませんが)
「現状や将来が不安・・・だけどどうすれば良いのか分からない・・・どうしよう・・・」
ともしお悩みであれば、下の相談ページから是非一度お問い合わせ頂ければと思います。
相談ページ内では、”ネットで稼ぐために大事な2つの事”も解説していますので、是非参考にしてみてください。
リンクはこちら→無料相談受付ページ